オレペAI検索
オレペエディターブログ

どう食べる?春の終わりのいちご仕事【いちごの食べ方】

こんにちは!2期オレペエディターのイクノです。

5月も終盤が近づき、お店の果物売り場にはメロンやさくらんぼが並び始めました。
しばらく主役だったいちごはすっかりお別れが近づいて、
もう今シーズンのいちごはおしまいかな?と思っていた矢先。

いちごの生産をされている夫方の親戚から、箱いっぱいのいちごが届きました!!
季節の最後に箱いっぱいのいちごを送ってくださったのです✨

この箱ぎっしりのいちごが、なんと2箱!!
嬉しい悲鳴です?

さっそく、ちょうど学校から帰宅した娘と一緒にいちごの仕分け。

立派なものはもちろんそのまま食べる用。
形の良いものはお菓子作り用。
小粒や潰れてしまったものはジャム用、
それからおすそ分け用に、冷凍保存用、、、

枝付きを発見!かわいい♪
枝付きを発見!かわいい♪

つまみ食いしながら分けていましたが、
だんだん訳がわからなくなって、どれも同じになった気がします?

一番多く分けたのは、もちろんそのまま食べる用!

仕分け終わったら、
つぶれたいちごが傷む前に!と早速ジャム作り開始。

でも、お恥ずかしながら私のジャム作りはいつも適当なんです。
鍋に洗ってヘタを取ったいちごを入れたら、

冷凍用はさっと洗ってからヘタを取って保存袋に入れ、冷凍庫へ。
冷凍用はさっと洗ってからヘタを取って保存袋に入れ、冷凍庫へ。

砂糖とレモン果汁を加えて混ぜ、強めの火にかけます。

砂糖は目分量。。市販のジャムよりあっさりにしています。
いつも砂糖は目分量なんです。途中で味をみて追加します。

アクをすくって、

すくったアクは、冷たい牛乳に浮かべてふわふわいちごラテに♪
すくったアクは、冷たい牛乳に浮かべてふわふわいちごラテに♪ ジャムを煮たときだけのお楽しみ。

いちごの色が一段と濃くなったら、あと少し煮詰めます。

ほどよく濃度がついたら、できあがり!

うっとりするようなルビー色に、ぎゅっと濃縮されたいちごの風味。
手作りのジャムは、市販のものとは別物だなといつも思います。

でも、ジャムは今後のお楽しみ。
翌朝はまだまだたくさんあるフレッシュないちごをそのままパンにのせていただきました!

いちご練乳トースト。間違いないです!
もちろん練乳も一緒に!この日に限って食パンが少ししかなかった〜

ジャム、冷凍、おすそわけ、そのまま食べて、と量が減って冷蔵庫に入れられるようになったら、
いちごが傷む前に!とはやる気持ちもちょっと落ち着きました(笑)。

お菓子作り用に選抜されたエリートいちごたちは、
どんなスイーツにするか色々迷った末…

やっぱり王道のいちごもりもりのタルトに、

暑くてクリームがダレました
真紅の宝石箱タルトと命名

いちごたっぷりの豪華ロールケーキになりました!

クリスマスの再来!
クリスマスでもこんなに豪華なの作りません

さらに白パンを焼いて、
いちごホイップサンドも。

白コッペにいちご、かわいいだらけのサンドイッチになりました
白コッペにいちご、かわいいだらけのサンドイッチになりました

もちろんそのままでもたらふく食べていたので、
この数日は、家族みんな体内の水分がほぼいちごでした!(笑)

まだまだ冷凍したいちごがあるので、
これからいちごがシーズンオフになっても好きな時に楽しめます。
ミキサーでいちごミルクにしてもいいし、焼き菓子に使ってもいいなぁ。

季節の最後に堪能した、
我が家の大いちご祭りでした♪

イクノ(東京) イクノ

オレペエディター

お菓子・パン作りが趣味の高校生&小学生の母です。コーヒーと雑貨が好きなインドア派。家族で駐在したタイが大好きです。夢は世界の朝ごはんを食べ歩くこと!アイデアで乗り切るAB型。Instagramはこちら

- レシピ検索 -