
2016.12.15
人が集まる機会の増える年末年始。料理の準備や部屋の掃除などなど、やることがたっくさん! そんな余裕のない中でも、おいしくてメインをはれる肉料理は欠かせませんよね。
そんなとき、めちゃくちゃ重宝するのが「ほったらかし」でできる「チャーシュウ」です♪
この「ほったらかし」手法を使えば、調理中、手があくので、そのあいだにつけあわせの準備をしたり、部屋の掃除をしたりと、超効率的におもてなし準備ができるんです。
やり方はめちゃくちゃ簡単! 調味料とともに肉を一晩漬けておき……(一晩ほったらかし!)
オーブンの天板に肉を乗せます。
オーブンに入れて焼き時間をセットしたら、そのまま焼き上がりまで「ほったらかし」!
これを切るだけで、下味のしみたおいしいチャーシュウが完成します!
肉を漬ける調味料を替えれば、さっぱりとした味わいが日本酒に合う「ゆず塩味」や
子どもも大人も喜びそうな中華風の「オイスター味」など、
お酒との相性や集まるメンバーの好みに合わせたチャーシュウができますよ。
料理/市瀬悦子 撮影/鈴木泰介 スタイリング/渡会順子 文/編集部・稲垣
(『オレンジページ』2017年1月2日号より)
記事検索
毎日のパンレシピ
【PR】サフランを使って「ソーセージとパプリカのフライパンパエリア」
【参加者大募集!】山形県・小国町の〈春〉を満喫! ツアー
vol.85 ローズマリーを使って「春野菜とベーコンのローズマリー焼き」
【6月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!
vol.80 チャービルを使って「チャービルとりんご、生ハムのサラダ」