●『春菊の白あえ』

材料(2人分)
春菊……大1/2わ(約150g)
あえごろも
木綿豆腐……1/2丁(約150g)
白すりごま……大さじ2
しょうゆ……小さじ1
砂糖……小さじ1
塩……ごく少々
塩
しょうゆ
【作り方】
(1)
豆腐は耐熱のボールに入れ、ラップをかけずに電子レンジで1分30秒ほど加熱し、ざるに上げて水けをきる。粗熱が取れたら、かるく水けを絞り、ボールに戻し入れる。春菊は長さ4cmに切り、葉と茎を分ける。
(2)
鍋に3カップの湯を沸かし、塩小さじ1を加え、春菊の茎を入れてさっとゆでる。続けて葉を加え、さっとゆでてともに冷水にとり、水けを絞る。しょうゆ小さじ1/2をふってからめ、再び水けを絞る。
(3)
(1)のボールに残りのあえごろもの材料を加えて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。(2)を加えてあえる。
やさしい甘さのあえごろもと、ほろ苦い春菊が絶妙。
副菜としてはもちろん、日本酒のあてにも◎です。
泡立て器で混ぜたなめらかなあえごろもの食感がgood。
ちょっぴり大人な冬の味覚をご堪能あれ。
春菊を長持ちさせる保存方法と、簡単副菜『春菊の白あえ』のレシピ、ぜひ覚えてくださいね♪
(『オレンジページ』2022年2月17日号より)【関連記事】
簡単ライフハック 『しょうが』や『みょうが』を長持ちさせる保存方法保存だけじゃない! オレペ史上、衝撃的だった冷凍ワザたち