
2021.07.20
夏にぴったりのひんやりスイーツ「マンゴー寒天」。
マンゴーのリッチな味わいと、ほろっとくずれるかるい食感で、いくらでも食べられちゃいそうです。
あれ、でもそういえば、寒天とゼリーって、何が違うんだろう……?
「はーい!僕が解説するよー!」
「寒天は、〈てんぐさ〉や〈おごのり〉という〈紅藻類〉、つまり、赤い海草から作られているんだ。〈アガロース〉という成分が含まれていて、液体を固める力があるよ」
「アガロースは、網目状の構造をしていて、熱湯に入れると網目がばらばらにほどけて、冷やすともとに戻ろうとするよ。そのときに、網目の中に水分を取り込むから、液体が固まるんだ」
「ちなみに、ゼリーには〈ゼラチン〉が使われているんだ。ゼラチンは、動物性の〈コラーゲン〉というたんぱく質の一種から作られているよ。寒天と同じように、熱湯に溶かしてから冷やすことで、液体を固めるんだ。
ゼラチンはたんぱく質でできているから、たんぱく質を分解する〈酵素〉を持っている、パイナップルやキウィ、マンゴーなどのフルーツは、固まりにくいこともあるんだ。寒天のほうが相性がいいフルーツもあるっていうことだね」
なるほど!
と、納得してもらえたでしょうか?
寒天とゼリー、似ているようでじつは原料や性質が違うんですね。
寒天はほろっとくずれる感じ。ゼラチンはプルンとなめらかな感じ。食感にも違いがあるので、両方作って食べくらべてみるのも面白いかもしれません。
(『楽しく食べれば、生きるチカラが身につく! こどもオレンジページ No.3』より)
監修/藤本勇二(武庫川女子大学幼児教育科准教授) 撮影/三村健二 イラスト/てぶくろ星人 文/オレンジページ編集部・清水祥子
記事検索
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
鮮度に自信! 生活がもっと豊かに! イオンのネット専用スーパーGreen Beansを体験してみた!
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!