
2015.04.06
【1】よく洗う
はと麦100gをボールにいれ、米をとぐときのように、にごりがなくなるまで水を3回程度替えながら洗う。
【2】ひと晩水につける
洗ったはと麦をたっぷりの水につけて、ひと晩(3時間以上)おいておく。夏場はいたみを避けるため、ボールごと冷蔵庫に入れるのがおすすめ。
【3】たっぷりの水でゆでる
浸水させたはと麦をざるに上げて水けをきり、3カップの水とともに鍋に入れて、中火で20分程度ゆでる。途中、沸騰したら火を弱めて。
【4】洗ってざるに上げる
はと麦が柔らかくなったら、ざるに上げる。一度ざっと洗って、水けをきる。
【5】小分けにして冷凍する
粗熱が取れたら5等分し、それぞれをラップに包んだのち、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。使用する場合は、前日から冷蔵庫に移すか、ざるに入れて熱湯をかけて解凍して。
このようにある程度の分量をまとめてゆで、小分けにして冷凍しておけば、いつでも手軽に使えて便利です。このゆではと麦はサラダや煮もの、スープに加えたりと、さまざまな使い方ができます。『からだの本 vol.25』では、美容効果をさらに上げる食材と組み合わせた、ビューティレシピをずらりご紹介していますので、ぜひチェックしてみて!
(編集部・平尾)
※はと麦には「排出する」作用があり、体の熱を取って冷やす方向にも働くので、妊娠中は控えるのが無難です。
記事検索