
2018.04.10
ついこの間年が明けたと思ったのに早くも4月。この春から新しい生活をスタートさせて「だれかのためにおべんとうを作ることになった」「自分で自分のおべんとうを作るようになった」というかた、きっといらっしゃると思います。
そんなおべんとう初心者の悩みといえば「メインはなんとかなるけれど、おべんとうのすき間をうめるサブおかずのレパートリーがなくて……」まさにこれ。ご安心ください。そんなあなたの悩みをかろやかに解決してくれるのが、ちくわの穴に、おいしい何かを詰めて仕上げる詰めちくわです。まずはこちら。
【ちくわのクリームチーズ詰め】
【材料(2人分)】
ちくわ1本
クリームチーズ小さじ2
辛子明太子のほぐし身小さじ1
【作り方】
(1)小さめの耐熱の器にクリームチーズを入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で10秒ほど加熱し、柔らかくする。辛子明太子のほぐし身を加えて混ぜる。
(2)ちくわは縦に1本切り目を入れて開く。切り口から(1)を詰め、長さを3等分に切る。
クリームチーズと明太子の相性はとにかく抜群。おべんとうのおかずのみならず、お酒のおつまみにももってこいです。続いてはこちら。
【ちくわの塩アスパラ詰め】
【材料(1人分)】
ちくわ1本
グリーンアスパラガス1/2本(下半分)
塩
【作り方】
(1)グリーンアスパラガスは根元を切り、下から3cmくらいの皮をピーラーでむいて、さっと水にくぐらせて耐熱皿にのせる。塩ふたつまみをふってふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱する。
(2)ちくわは縦に1本切り目を入れて開く。切り口から水けを拭いたアスパラを詰め、長さを3等分に切る。
歯ごたえのあるアスパラと柔らかなちくわの食感の違いがくせになると評判です。最後にご紹介するのはこちら。
【ちくわのマッシュかぼちゃ詰め】
【材料(1人分)】
ちくわ1本
かぼちゃ(わたと種を取ったもの)30g
レモン汁小さじ1/2~1
塩
【作り方】
(1)かぼちゃは耐熱皿にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。熱いうちに皮を取り除き、フォークで細かくつぶす。塩ふたつまみ、レモン汁を加えてあえる。
(2)ちくわは縦に1本切り目を入れて開く。切り口から(1)を詰め、長さを半分に切ってから、それぞれ斜め半分に切る。
レモン汁をプラスしたマッシュかぼちゃのさわやかな甘さがちくわの塩けとマッチします。
詰めるものを工夫するだけで、無限大にレパートリーが広がる詰めちくわ。おべんとうにすき間ができたらこれ幸いと、いろいろ試してみてください。明日のおべんとうからレッツ・詰めちくわ♪ぜひ!
料理/藤井恵 撮影/岡部留美 文/編集部・山田
(『おトク素材でCooking vol.29 ちくわって無限大!』(オレンジページ刊)より)
記事検索