close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

ちょっと変わった食べ方かも。桜蕎麦【春の手土産・お取り寄せ】

こんにちは。
つきまるパンです♪

みなさんは、兵庫県豊岡市出石(いずし)町の名物「皿そば」をご存じですか?
出石焼の小皿に少しずつ盛られたお蕎麦を、徳利で出てくるつゆと、卵、ネギ、ワサビ、大根おろし、とろろなどの薬味でいただきます。

1人前は5皿なのですが、好きなだけ追加注文できるので、子どもの頃は
「私7皿!やっぱり8皿!お母さんは?」
などと注文時に盛り上がり、父が今日は一体何皿食べるのか・・・楽しんでおりました♪

最近は、なかなか食べに行けないので買って帰ったものを家で食する・・・というかんじなのですが、出石町にはたくさんの皿そばのお店がありますので、そちらも是非行ってみてほしいです。

さてさて、いつも私が買って帰るのは、こちら。

先日、ふきのとうを採りに実家へ行った話を書きましたが、帰りに道の駅に寄って購入しました。
春だから♪限定品のお蕎麦もありましたよ~。

お土産にも可愛いパッケージ♪

ピンクのお蕎麦!

早速茹でてみました。茹でてもピンクなのかな?

綺麗なピンク色でした!
お店みたいにお皿に盛ってみました。

私は実家が近いこともあり、蕎麦と言えば出石そば!なのですが、地元を離れてみるとどうも少し食べ方が特殊なようです。

それぞれの食べ方があるのかもしれないですが💦私は、

  1. 卵を割って白身の “ドロッ” が残らないようによく混ぜる(箸先を器の底から離さないことがポイント!!そのことに気づいた時、当時「伊東家の食卓」に応募できると盛り上がった 笑)
  2. つゆを入れる
  3. ネギととろろとワサビを入れて軽く混ぜる
  4. お蕎麦をつけていただきます!

生卵を入れるのが特徴的ですが、つゆがトロリと滑らかになって、とろろを入れるとさらにお蕎麦に絡んで美味しいんです。
麺に練りこんである桜葉の香りがフワッと口内に広がる、春の香りのお蕎麦でした。

お蕎麦はオンラインでも購入できるようなので、是非、卵を用意して食べていただきたいです。

京都の手作り市で、美味しいパンと出会って、パン作りを始めました。現在は自宅でパン教室をしながら、食べ盛り男子の「腹減った」に対応する日々。運動不足を自覚し、YouTubeを見ながら時々踊ったりしはじめました。
教室ブログ

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!