close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

掃除機のお掃除をしよう!【ヘッド編】

前回、ダイソンクリーナー本体の掃除を行いました。
前回のブログ


今回は、ダイソンコードレスクリーナーのヘッドの掃除をしていきます。
また、汚いゴミやホコリの画像がでてきますのでご注意ください。



この部分です。コインを用意します。




ヘッドの裏側のこの部分を、コインで横から縦の向きに90度回します。




左サイドのこの面にして、矢印のように上にスライドさせると

こんなふうに外れました。
(ホコリ詰まっていますね…汚くてすいません)




この絨毯みたいになった部分も水洗いOK。よく乾かします。




(だいぶ綺麗になったところを載せます)
古歯ブラシで大まかなホコリを掻き出します。
紙クズのようなゴミも挟まっていたりしました。
細かいところは綿棒がやりすかったです。
筒状のところの裏側は、雑巾を通してスライドさせるように拭きました。




ローラー部には髪の毛が絡み付いていたりするので、頑張って取ります。



全体的に拭いて。
何年も使っているのでキズはありますが、綺麗になってスッキリしました。




こちらもしっかり乾燥したら、パーツを元に戻して完了です。
新聞紙にたっぷり出たホコリたちはそのまま丸めてポイ。

気になっていたので、年末にできてよかった。
ダイソン、来年もよろしくね。

みなさんも年末大掃除やっていますか?
ダイソン掃除がしばらくの方は、この記事を見て行なってくださると嬉しいです😊

関連タグで他の記事を見る

読んでくださってありがとうございます!
パートタイムで働く小学生の兄・幼児の妹のママです。
instagram@tasnoieで、インテリアや暮らしのことを投稿しています。
おうちでお店やカフェっぽく楽しむのが好き。
ときどきキャンプしてます🏕️

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!