close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

おすすめ!「日清MCTマヨネーズタイプ&ドレッシングソース」の食べ方アイディア【PR】

日清オイリオさんから「日清MCTマヨネーズタイプ」「日清MCTドレッシングソース  和風オニオン」「日清MCTドレッシングソース  ごま&ナッツ」をいただきました。

そこで、商品の紹介とどのように使っているかをご紹介しようと思います。



日清MCTマヨネーズタイプ

「日清MCTオイル」を使った、卵を使わないマヨネーズタイプ調味料です。
卵を使用してないの!? と驚くほど濃厚な味わいだけど後味がすっきりとしているのでサラダやフライ、ソースや副菜に使ったりと万能な調味料です。


最近作ったのはスモークサーモンと柚子胡椒のコールスローサラダに「日清MCTマヨネーズタイプ」を入れました。


後味がすっきりとしているので柚子胡椒と相性抜群でした。
他にはゆで卵、柚子胡椒、七味、「日清MCTマヨネーズタイプ」を合わせたタルタルソースを作ってサラダやアボカドにのせたり、トーストにトッピングして食べています。アレンジがいろいろとできるので便利です。


日清MCTドレッシングソースごま&ナッツ

香ばしいアーモンドの風味が広がる、濃厚なごまドレッシングソースです。具材に絡みやすい乳化タイプなので副菜を作る時にも味が均等に回りやすくて便利です。


蒸した野菜や鶏肉にかけたり、野菜を混ぜ合わせて胡麻和え風にして食べています。





日清MCTドレッシングソース和風オニオン

しょうゆの旨みに玉ねぎの甘みが溶け込んだ、クリーミーな和風ドレッシングソースです。
焼いたお肉やグリル野菜にかけるのもおすすめです。

今後も「日清MCTマヨネーズタイプ」「日清MCTドレッシングソース  和風オニオン」「日清MCTドレッシングソース  ごま&ナッツ」を使用したレシピなどをご紹介したいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました。

こんな料理に使っているなどがあればコメントで教えてもらえたら嬉しいです。


今回使った商品は……
「日清MCTマヨネーズタイプ&日清MCTドレッシングソース」


機能性表示食品
日清MCTマヨネーズタイプ
210g 387円(編集部調べ)

 日清MCT オイルを使った、機能性表示食品。中鎖脂肪酸がBMIが高めの方の体脂肪やウエスト周囲径を減らすことが報告されています。卵を使わないマヨネーズタイプ調味料です。

※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
※1日の摂取量が多いと、お腹がゆるくなることがあります。

※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に 届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び 授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
※疾病に罹患している場合は医師に、医薬品 を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
※体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を 中止し、医師に相談してください。

機能性表示食品
日清MCTドレッシングソース
和風オニオン/ごま&ナッツ 各190ml、324円(編集部調べ)

日清MCTオイルを使った、機能性表示食品のドレッシングソースです。中鎖脂肪酸がBMIが高めの方の体脂肪やウエスト周囲径を減らすことが報告されています。具材に絡みやすい乳化タイプです。
「和風オニオン」は、しょうゆのうまみに玉ねぎの甘みが溶け込んだ、クリーミーな和風味。「ごま&ナッツ 」は、香ばしいアーモンドの風味が広がる、濃厚なごまの味わいが特徴です。

※食生活は主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
※本品には中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)が含まれます。中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)はBMIが高めの方のウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されています。BMIが高めでおなかの脂肪が気になる方に適した食品です。

※特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※本品は疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
※本品はポリスチレン製の容器(カップラーメンなど)には使用しないでください。



>>日清MCTマヨネーズタイプ&ドレッシングソースについて、もっと知るならここをチェック!

関連タグで他の記事を見る

高校時代にダイエットで体調を崩した経験から、栄養士を志して専門学校へ進学。卒業後は病院や社員食堂で実務経験を積み、現在はフリーランスの栄養士として活動中。レシピ開発や、不定期で間借りカフェ「ゆうのごはん屋」を開催。からだにやさしく、おいしく、簡単にできるレシピを考案し、動画や写真を通じて食の魅力や大切さを伝えている。

https://www.instagram.com/yutanpiyo/

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!