クミンを使ったレシピ かぼちゃのグラタン クミン風味

かぼちゃのグラタン クミン風味写真

材料(2人分)

  • 坊ちゃんかぼちゃ  3個
  • ホワイトソース(作りやすい分量)※
  •  バター 50g(室温にもどしておく)
  •  小麦粉  50g
  •  牛乳  2カップ
  •  玉ねぎの粗いみじん切り 1/2個分
  • 粉チーズ 適宜
  • 生クリーム 80~100g
  • GABANクミン (パウダー) 適宜
  • パセリの粗いみじん切り 少々
  • バター 塩 こしょう

作り方

1
かぼちゃはへたから2cmくらいのところで横に切ってふたにする。種とわたをスプーンでくりぬき、蒸気の上がった蒸し器で、13~14分蒸す。1個は皮をむき、フォークで身を粗くつぶす。
2
ホワイトソースを作る。ボールにバターと小麦粉を混ぜ合わせ、牛乳を少しずつ加えて、泡立て器で混ぜる。鍋にバター大さじ1を中火で熱し、玉ねぎを透き通るまで炒める。混ぜ合わせた牛乳を加えて混ぜ、とろみがついたらバットなどに広げてさます。粗熱が取れたら1/4量をボールに移し、つぶしたかぼちゃ、生クリーム、クミン小さじ1、塩、こしょう各少々を加えて混ぜる。
3
オーブンを200℃に予熱する。かぼちゃに【2】を等分に詰め、粉チーズ、クミン少々をかけてオーブンに入れる。10分くらい、こんがりとした焦げ色がついたらでき上がり。パセリをのせ、皿に盛る。(1人分760kcal、塩分1.2g)

※残りのホワイトソースは、グラタンやドリアなどに。冷凍保存もOK。

クミンの使い方アイディアレシピ キャロットラペ

キャロットラペ写真

材料(4人分)

  • にんじん 1本
  • マヨネーズ(作りやすい分量)※
  •  卵黄 1個分
  •  フレンチマスタード 小さじ1
  •  オリーブオイル、サラダ油 各1/2カップ
  •  白ワインビネガー 小さじ2
  •  オレンジの絞り汁 大さじ1
  • GABANクミン (パウダー) 適宜
  • レーズン 大さじ1
  • あればオレンジの皮のすりおろし 1/2個分
  • あればブランデー 少々
  • あればセルフィーユ 適宜

作り方

1
にんじんは皮をむいてせん切りにし、塩少々でもんで約1時間おく。レーズンは、あればブランデー(なければぬるま湯)につけてもどしておく。
2
マヨネーズを作る。ボールに卵黄、マスタードを入れて混ぜ、オリーブオイル、サラダ油を少しずつ加えながら、泡立て器でよく混ぜる。分離しそうになったら、白ワインビネガーを加え、白っぽく全体に混ざったら、オレンジの絞り汁を加えて、さらによく混ぜる。
3
にんじんの水けを絞ってボールに入れ、レーズン、マヨネーズ大さじ2~3、クミン少々、あればオレンジの皮のすりおろしをあえる。器に盛り、クミン適宜、あればセルフィーユを飾る。(1人分204kcal 塩分0.6g)

※余ったマヨネーズはびんなどに入れて冷蔵保存。サラダやディップなどに。
I LOVE SPICEトップへ戻る
今月のスパイス クミン
セリ科の一年草の種子。カレーのいいにおいは、クミン の香りが中心。カレーを作るとき、最初にホールのクミ ンを加熱すると、香りが引き立って本格的になる。乳製 品やチーズとの相性もよく、パウダーをソースに合わせ たり、炒めものの仕上げに使うのがおすすめ。
他にもいろいろクミンのレシピを探す
プロが認めた味と香り。GABANハウス食品
撮影/大泉省吾 料理/古賀純二(シェ・イノ) スタイリング/中村麻貴子 
熱量・塩分計算/五戸美香(ナッツカンパニー) 皿/エルキューイ・レイノー青山店(☎03-3797-0911)

バックナンバー

vol.8
<クローブ> ポトフー/和栗のモンブラン »
vol.7
<クミン> かぼちゃのグラタン クミン風味/キャロットラペ »
vol.6
<シナモン> いちじくのタルト/いちじくのゼリー »
vol.5
<ガラムマサラ> スペシャルチキンカレー/えびのフリッター »
vol.4
<チリパウダー> ガスパチョ/夏野菜の豚肉ロール »
vol.3
<ブラックペパー> ペッパーステーキ/じゃがいもときのこのリヨン風 »
vol.2
<ナツメグ> ミートローフ/スパイスクッキー »
vol.1
<オレガノ> スクランブルドエッグトマトソース添え/鶏の香草ロースト トマトソース »