オレンジぺージnet編集部・ホーリーです。
編集部メンバーの個人的な推しやちょっと役立つネタを、リレー方式で紹介するこちらのブログ。
>>前回/料理編集者が2023年リアルに食べて、作ってよかった傑作レシピ3選【クリスマス、ホムパ、お正月に】はこちらから

家にゆずがある人にぜひ作ってほしい、簡単すぎるのにおいしい調味料を紹介します。それが『
ゆず種しょうゆ』。ポン酢しょうゆなんて目じゃない簡単さで作れますが、ポン酢のように酸味があるわけではなく、
とろ~り新食感が楽しい自家製調味料なのです!
昨年、編集部の先輩E子に「試してみて」と教えてもらって「何これ楽しい!」とハマり、2年目の仕込みです。
簡単すぎる『ゆず種しょうゆ』の作り方

まず、ゆずを横に半分に切って、種を取り出します。いつもは種が少ないほうがうれしいのに、今回はたくさん種が入っているとうれしい!
なんと、種が1個しかないゆずも……。なので3個切って、種を取り出しました。

清潔なびんに種を入れます。今回はゆずの果汁を1個分だけ入れてみました。これで酸味をたします。

しょうゆを入れたら、ほぼ完成! あとは放置するだけ。今回は、種はゆず2個分(15個くらい)にしょうゆを80mlほどで作りました。
1~2週間で使い切る量で仕込みます。
さて、ひと晩おくと……ゆずの種のまわりのぬるっとした成分「ペクチン」がしょうゆにうつり、しょうゆにとろみがつきます。
そういえば、ゆずの種で化粧水を作る人もいますよね。それのまさにしょうゆバージョン。

今回は果汁が入っているので少し酸味がありますが、果汁を入れなくてもほんのりとゆずの香り。とろ~りとしたテクスチャは、まさに新食感です!

白菜たっぷりの餃子につけてもおいしい!

ポン酢のような強い風味があるわけではないので、他にも刺し身に冷ややっこに、なんにでも合いますよ。

残った実と皮は保存しておいて、ゆずサワーやお料理に使おっと(ふだん残るのは逆ですよね~)。
ゆずのシーズン、冬だけのお楽しみ。ゆずがあったらぜひ作ってみて。
オレンジページnet編集部・ホーリー
岐阜県出身。動いてないとそわそわしちゃう、行動派オタクで旅好き。旅先では、ローカル鉄道に乗ったり、ご当地スーパーチェック、旅打ち(競馬)が定番。揚げものや甘辛味に目がない。うさぎ占いはアンゴラうさぎ。