今回のお悩みは……?
年々「お疲れ顔」が隠せなくなってきました(苦笑)。人から「疲れている?」ときかれるとショック&あせってしまいます。さらに夜に楽しい予定が入っているときにお疲れ顔を鏡で見ると、楽しい気持ちになれず……。
化粧直しや日中のケアで疲れ感をカバーする方法を知りたいです。今、自分でやっているのは、強いて言えば濃いめの色のリップを塗って血色を足すくらいなので、何かよい対処法やアイテムがあれば教えてください!
みん(35歳)
大人女性ならだれしもが経験アリ?
疲れてもいないのに「疲れてる?」ときかれた夜。
「疲れてるの?」ときかれると気分が下がりますよね。とてもわかります。
私もYouTubeのコメントで「今日はちょっとお疲れかな? 頑張りすぎないでね」といったようなものを見かけると、「疲れてないんですけど! 心配してくれるのはありがたいけど逆に傷つくんですけど!」とよく心の中で言い返してます(笑)。
濃い色の口紅を塗る、というのも、とても共感します。
口紅がないと、私はもはや生きていけません。夜に楽しいことが入っていても……ということですが、私の場合は、「夜まで顔がもたないから昼にして」と事前に相手に伝えます(笑)。なので基本的に夜は人と会わないのですが、普通に考えたらそんなわけにいかないですよね。
もちろん私も朝から晩まで撮影をすることがあります。
基本的に
ドラマや映画の撮影はセルフメイクで撮影するので、メイク直しももちろん自分。
ですので、今回は私がふだんからやっていることをご紹介します。
「お疲れ顔」は「睡眠不足顔」。
絶大な信頼を置く前夜のスキンケア、
当日のメイク直しアイテムをお守りのように。
まず前日の晩。
エスティ ローダーの「アドバンス ナイト リペア オーバーナイト トリートメント」を仕込みます。商品名からして、心強そうな気配を感じちゃいますよね。
こちらは、クリームのあとに塗るクリーム、という画期的な商品です。
アドバンス ナイト リペア オーバーナイト トリートメント 65ml 18700円(税込み)
https://www.esteelauder.jp/product/693/126268/product-catalog/advanced-night-repair/overnight-treatment
シルキーなテクスチャーで肌を包み込んで〈第2の肌〉を形成し、夜間の肌修復に必要な3つの要素である「肌エネルギー」「水分量」「バリア機能」をトリプルリカバリーしてくれる。
コンセプトは、「一晩で二晩眠ったように」というもの。
ど、ど、どういうこと?
と一瞬戸惑いましたが、これ、とてもよいです。
お疲れ顔に映ってしまうということは、睡眠不足顔になっている、とも言い換えられるかもしれないと感じました。なので、こちらを前日の晩に仕込むことで、翌日への不安を解消されるはずです。
当日朝。
定番ですが、
KANEBOの「クリーム イン デイ」をメイク前に仕込みます。
保湿感が続くし、メイクのもちがいいし、肌が輝いて見えるので私は大好きです。

カネボウ クリーム イン デイ 40g SPF20・PA+++ 8800 円(税込み)
https://global.kanebo.com/ja/categories/skincare/cream/p/4973167936511
朝のお手入れに使うと日中の肌にずっとうるおいが続く、朝クリーム。メイクのりもよく、ツヤ肌に仕上がる。化粧下地だけではなく、化粧の上からも使ってもOK。
夕方。
顔がむくんでくる時間ですね。
とにかく耳をほぐしましょう。血行がよくなって、コリも取れるし顔色も明るくなります。
さてメイク直し。
IPSAの「ザ・タイムR デイエッセンススティックe」。美容液ですが、スティックタイプなので持ち歩きにも便利です。また、固形なので液ダレの心配もないうえに、メイクの上からも使えるので、メイク直しアイテムとして欠かせない一品です。

ザ・タイムR デイエッセンススティックe 9.2g 3410円(税込み)
https://www.ipsa.co.jp/products/skincare/essence/43686.html
うるおい保湿成分(水分と保湿剤を合わせたもの)配合のスティック状の美容液。ファンデーションの上から使用できる。お直しのファンデーションののりもアップ。
同じく持ち歩きやすさが抜群なのが、私の永遠のベストコスメ、
イヴ・サンローランの「ラディアント タッチ コンシーラー」。
目の下のくま、ほっぺの三角ゾーン、ほうれい線の数ミリ上、口角の縁どり、何でも来いの超優秀アイテムです。

イヴ・サンローラン ラディアント タッチ 全6色 6600円(編集部調べ)
https://www.yslb.jp/makeup/makeup-complexion/makeup-concealer-and-highlighter/radiant-touch/141YSL.html
発売から30年以上たつ名品。筆ペンタイプで使いやすく、目もとや口もとのベースに使用すると、メイクアップが美しく発色する。
アイメイクは、
ボビィブラウンの「ロングウェア クリーム シャドウ スティック」。
こちらもスティックなので持ち歩きやすく、私が知っているかぎり、
長時間塗っていてもよれたり落ちたりしないアイシャドウランキングNo. 1です。

ロングウェア クリーム シャドウ スティック 1.6g 5060円(税込み)
https://www.bobbibrown.jp/product/2330/24845/long-wear-cream-shadow-stickm
まぶたにのせて指でブレンドするだけで簡単につけられる。なめらかでクリーミーなテクスチャーがまぶたにぴったりと密着し、美しい仕上がりが長時間持続。カラバリも豊富。
念のため持ち歩いていますが、私個人的には、朝塗ったときから夜までいっさいくずれないので、「お直し不要アイテム」だとも思っています。
いきいきとした眉毛で、
メイクしたての「新鮮な顔」を取り戻す。
さぁところで。
眉毛はぺたっとしていませんか?
夕方に眉毛をペンシルで書き足すかたは多いですが、大事なのは、立体感があるかどうかだと私は思うのです。髪の毛がぺたっとボリュームダウンしていると「朝から頑張ったんだね」感が相手に伝わってしまいますよね。
眉毛も同じです。おはようと声をかけるように起こすのです。
いきいきとした眉毛は、その人を元気に見せてくれます。眉マスカラこそ、メイク直しには欠かせないアイテムです。
オススメはデパコスなら
SUQQUさん。
カラー展開も抜群なので、まずはカラーありの
「SUQQU カラーリング アイブロウ」を朝に使います。
SUQQU カラーリング アイブロウ 5.4g 3520 円(税込み)
https://www.suqqu.com/ja/categories/colorMakeup/eyes/p/4973167536353
粒子の細かい皮膜剤により、まるで自眉のようなナチュラルな仕上がりに。極細ブラシで、根元から塗りやすく、地肌につきにくいのもポイント。汗・水に強いのに、お湯で簡単にオフが可能。
夕方になってぺたっとしてきたら、透明の眉マスカラで立体感を出すといいかもしれません。眉毛が立ち上がっているだけで「呼吸している顔」に戻ります。
透明眉マスカラは、プチプラからデパコスまでたくさんのブランドさんから発売されているので、予算に合わせてゲットできるのもいいですよね。お気に入りの一本が見つかりますように。
お疲れ顔対策に眉毛の立体感が有効だということに世間はまだ気がついていないので、こっそり私の秘密をお話しさせていただきました。
年末年始に向かっていく季節。
夜に出歩く機会もどんどん増えていきますよね。
毎日お仕事を頑張っていらっしゃるのでしょうから、夜くらいは心の底から楽しめますように。
ポイントはふわふわに立ち上がった眉毛。
だまされたと思ってやってみてくださいね!
PROFILE
酒井若菜(さかい・わかな)
1980年9月9日生まれ。女優、作家。数々のドラマや映画に出演。小説、エッセー集を発表するなど文筆業でも活躍中。 現在放送中のNHK連続テレビ小説「おむすび」、日本テレビ系10月期日曜ドラマ「若草物語―恋する姉妹と恋せぬ私―」に出演中。