ゆるゆるしたい日でも、節約も兼ねて、なるべく自炊をがんばりたいそこのアナタに朗報!
下味をからめた材料をお米にのせて、スイッチオン♪するだけで「ビビンバ」が簡単に作れちゃうんです。今回ご紹介するレシピは
包丁もまな板も使わないので、自炊初心者さんにもおすすめ。忙しい日でも材料をのせてスイッチを押すだけなので、在宅ワーク時のランチにもおすすめです!
『炊飯器でビビンバ』のレシピ

材料(2人分)
豚こま切れ肉……200g
大豆もやし……1袋(200g)
白菜キムチ……120g
温泉卵……2個
米……2合(360㎖)
水……360㎖
下ごしらえ
・豚こま切れ肉は、酒大さじ2、しょうゆ大さじ3、ごま油大さじ1をからめる。
・大豆もやしは、さっと洗ってざるに上げる。
・白菜キムチは、キッチンばさみで幅2㎝に切る。
作り方
(1) 炊飯器の内がまにといだ米と水を入れ、材料をそれぞれ平らに広げて、もやし、豚肉、キムチの順にのせる。
(2) 普通に炊く。

(3)もやし、豚肉、キムチを取り出し、底から返すようにご飯を混ぜる。
(4)もやし、豚肉、キムチをかるくほぐしてご飯にのせ、温泉卵をのせる。
これに市販のわかめスープなどをつければ、立派な韓国風ランチのでき上がり!
余ったご飯は、白いりごまを好きなだけ混ぜて、焼きのりで包んで食べれば「キムパ風」に♪ ご飯を一食分ずつ冷凍しておけば、作り置きにも便利ですよ。
(
『ゆる自炊BOOK 作り始めから後片づけまでほぼ30分ランチ』より)
関連記事
『キムチ』を使った人気レシピ5品【チヂミ・餃子・炒めものなど】【もやし1袋で】簡単レンチンナムルが主役の『もやしビビンバ』レシピ【安ウマ】