
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2021.02.28
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため推奨されているテレワーク(在宅勤務)。生活が一変し、自分あるいは家族などの同居人と同じ空間で一日中仕事をすることになり、テレワーク環境を整えようと考えているかたも多いのでは? そこでオレンジページでは、2021年2月、オレンジページメンバーズのみなさんに〈テレワーク(在宅勤務)の環境について〉のお悩みを聞いてみました。
◆仕事用のデスクや椅子ではないので腰などが疲れる……
ご自身、または同居のご家族のこの2か月間のテレワークの頻度は、勤務日の7~8割程度からほぼ毎日と答えた方が約半数もいらっしゃいました。
「長時間のデスクワークになるので快適なデスクと椅子がほしい」(フルタイム勤務・49歳)
「デスクや椅子が使い勝手がイマイチ。長く座るつもりで購入してなかったから腰が痛い」(フルタイム勤務・59歳)
「ダイニングテーブルでやることがおおいので、せめて椅子は良いものがほしい」(フルタイム勤務・44歳)
など、「仕事用のデスクや椅子ではないので腰などが疲れる」というコメントが数多く寄せられました。
◆オンライン会議での困りごと
また、オンラインでの会議などの場所に困った経験があるという人も。
「自分以外の家族も大学の講義などリモートで行うことが多くなり、自宅でテレワークしていても1人ではないので、WEB会議でイヤホンを使ったり、電話などお互い音に気を遣うことが多い」(フルタイム勤務・54歳)
「二世帯住宅なので、両親世帯に自分たちのテレワークの状況を話しておかないと、生活音などがすることが困りました」(パート・アルバイト・55歳)
といったお悩みも。生活と区切ることができる空間づくりが求められているようです。
◆テレワークの働き方がアフターコロナも継続したほうがいい?
通勤時間がなくなって嬉しい反面、仕事とプライベートの切り替えがむずかしいと感じているかたも多いよう。
「テレワーク3人では家がオフィス化してしまい、落ち着かない、片付かない、リラックスできないの三重苦、東西線のラッシュに乗っても会社が良い」(自営業・フリーランス・55歳)
と、出勤を望む声もある一方、
「テレワークが長く続くと、人との会話が減り気分が沈むことも多いので、新しいインテリア雑貨なども揃えたりしながら気分転換できる環境を心がけています。音楽やアロマなどの香りで癒されたり、休憩時に飲む美味しい珈琲を取り寄せたり、植物を部屋に置いたり、少しでも気分がアップするようなアイテムを取り入れながら、リフレッシュするようにしています」(パート・アルバイト・40歳)
「仕事をしている人の邪魔にならないようにしたいですが、場所がないのでとりあえずパーテーションやカーテンで見えないようにしてあげたいです」(フルタイム勤務・34歳)
「コロナ禍になる前から椅子は慎重に選び、デスクは高さが可変できるものを自作しました。座ってもできるし、立ってもできます。コロナ禍になってパートナーも自宅で仕事をするようになった時は、ミーティングをどこでするかだけ話し合って、ミーティング以外はデスクやソファ、ハンモック、ビーズソファーなど好きな場所で一緒に仕事をしています。唯一気をつけているのがランチの時間です。また通勤するようになった時にリズムが崩れないよう、パートナーの会社のランチ時間に合わせて用意しています」(自営業・フリーランス・30歳)
少しずつですが、それぞれの問題点などが見えてきて、快適に仕事ができるよう工夫をし始めている人もいらっしゃいますね。
コロナが収束しないなか、ご自身やご家族のテレワークの働き方がアフターコロナも継続したらいいと考えているかたが約60%も。長期戦を見据えて、じっくりと自分に合った環境を整えて日々の暮らしをアップデートしていきたいですね!
※オレンジページメンバーズとは
オレンジページ読者・ユーザーからなる会員組織(20年8月現在 登録者数18万人)
※オレンジページ調べ(2021年2月9日~2021年2月23日)
対象:国内在住の男女(回答数3613)
記事検索
vol.61 ブラックペッパーを使って「いかとスナップえんどうの黒こしょう炒め」
食からはじまる心地いい暮らし にっぽんの器を楽しむテーブルコーディネートレッスン
vol.60 ディルを使って「さば缶とじゃがいものディルサラダ」
最新・冷蔵庫サポートグッズに注目!
パナソニック調理家電×オレンジページ 特設ページ
資料請求したかたのなかから抽選でギフトカード5000円分プレゼント!
申請して得られるお金2021
vol.4 五十嵐美幸さんのオンライン料理教室開催
ツレヅレハナコさんの東北大好き! 青森あんこうお取り寄せセット販売スタート
vol.3 福島の新しいいいモノ見つけました!
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催