
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2015.08.18
ちまたで大流行中の、ガラスの保存容器にスイーツをセンスよく詰める「ジャースイーツ」。一度はやってみたいと思ったものの、自分のセンスに自信がない…と躊躇していた方、朗報です!! 誰でもとびきりおしゃれな「ジャースイーツ」ができちゃうレシピを、『オレンジページ9/2号』で取り上げました!しかも、“ひんやりスイーツ”に絞っているから、今まさに食べたいメニューばかりですよ~。
ここでは、そんなおしゃれ「ジャースイーツ」に仕上げるテクニックを、特別に1つお教えしちゃいます♪
それがこちら!
「オレンジレアチーズケーキ」
みんなが大好きなレアチーズケーキに、オレンジを組み合わせたインパクト大の一品。これ、生地を流し入れる前に、オレンジのスライスをジャーの側面にぴたっと貼り付けただけなんです!生地だけだとさびしい見た目が、オレンジを足すだけでぐっとおしゃれになりましたよね!
材料(245mlのジャー4個分)
クリームチーズ 200g
グラニュー糖 60g
プレーンヨーグルト 90g
レモン汁 小さじ2
レモン(国産)の皮のすりおろし 1/2個分
生クリーム 2/3カップ
粉ゼラチン 4g
オレンジ 1個
<クランブル>
ビスケット 7枚
バター(食塩不使用) 20g
レモン汁 小さじ1/2
レモン(国産)の皮のすりおろし 1/2個分
下準備
●小さめの耐熱の器に水大さじ1を入れ、粉ゼラチンをふり入れてラップをし、冷蔵庫で20分ほど置き、ふやかす。
●クリームチーズは室温にもどす。
●オレンジは厚めに皮をむき、幅3mmほどの輪切りを8枚作り、ペーパータオルで汁けを拭く。
作り方
1クランブルを作る
ビスケットは手で粗く砕く。耐熱のボールにバターを入れ、ラップをして電子レンジで30秒ほど加熱して溶かす。ビスケット、レモン汁、レモンの皮を順に加え、混ぜる(トッピング用に少し取り分けておく)。
2チーズ生地を作る
別のボールにクリームチーズ、グラニュー糖を入れ、ゴムべらでだまがなくなるまで練り混ぜる。ヨーグルト、レモン汁、レモンの皮を加え、そのつど泡立て器でなめらかに混ぜる。ふやかしておいたゼラチンを電子レンジで15秒ほど加熱してから加え、泡立て器で混ぜる。生クリームを加え、氷水に当てながら、泡立て器でふんわりとなるまで泡立てる。
3ジャーに詰める
ジャー1個にクランブルの1/4量を入れ、2のチーズ生地をクランブルの表面が隠れるくらいまで入れる。オレンジ2枚をジャーの側面にはりつけ、残りのチーズ生地の1/4量弱を流し入れて、表面をならす。残りも同様にし、ふたをして冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める。食べる直前に、残りのクランブルをのせる。
(1個分486kcal、塩分0.5g)
ほかにも、今食べたいひんやりスイーツを、味と見た目にとことんこだわってずらりとご紹介しています!“おいしさ”と“かわいさ”、この二つを手にした無敵のジャースイーツを、最新号のオレンジページを参考に、ぜひマスターしてくださいっ♪♪
(編集部・上杉)
記事検索
いわき・漁港のおかあさんを現地取材 福島のおいしいを訪ねる
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
こだわりのグリーンレモンを「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
鮮度を保つため 一尾まるごと「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
「北陸のかに」おいしさの理由、ツレヅレハナコさんが語る!
「ほくほく食感」で「はやうま冷凍」のおいしさを実感! ポケットマルシェ生産者の声
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!
使わなきゃ損! オレペモニターが「スチームオーブンレンジビストロ」の便利機能を体験!