
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2019.03.26
テーブルの上や引き出しの中がごちゃつく、使いたいときに限って見つからない……などなど、小物の整理整頓は何かと悩みがち。そんなとき、100円ショップで買える有孔ボードを使えば、こまごまとしたものをすっきり収納できるんです! スタイリストのみつまともこさんに、100円ショップのグッズだけで作れる、便利な「収納ボード」の作り方を教えてもらいました。
例えば、こちらの眼鏡専用ラック。
必要なのは、たったこれだけ!
●MDFパンチングボード A4/Seria 1枚
●インテリア木製ウォールシェルフ レクタングル2/Seria 1個
●棚フックセット(デザインボード専用)/ダイソー 4セット
※フックのみ使用
作り方
【1】ウォールシェルフを金具が奥になるように置き、手前のコの字部分に木工用ボンドを塗る。パンチングボードを縦に置き、下部中央にウォールシェルフを接着して、完全に乾くまで半日ほどおく。
【2】ボードの左のいちばん上の穴にフックを取り付け、穴を右に1つとばしてもう1つのフックを取り付ける。同様にして、穴を下に2段ずつとばしながら、全部で4組のフックを取り付ける。
裏側にシェルフがあるおかげでボードが自立するうえ、眼鏡も眼鏡ケースもまとめて収納できるんです。
ほかにも、こんなおしゃれなアクセサリーボードや……
メモやハガキなどのなくしがちな紙類をじゃんじゃんはさめるメモボードなど……
ぜ~んぶ100円ショップのグッズだけで簡単に作れちゃうんです!
大がかりな工程は一切いらず、ボンドや接着剤があればできるのがお手軽でうれしい♪ DIYに興味があるけど、ちょっとハードルが高いな~なんて思っていた人も、これなら気軽にチャレンジできるのでおすすめですよ。
監修/みつまともこ 撮影/三村健二 文/編集部・樋口
記事検索
いわき・漁港のおかあさんを現地取材 福島のおいしいを訪ねる
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
こだわりのグリーンレモンを「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
鮮度を保つため 一尾まるごと「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
「北陸のかに」おいしさの理由、ツレヅレハナコさんが語る!
「ほくほく食感」で「はやうま冷凍」のおいしさを実感! ポケットマルシェ生産者の声
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!
使わなきゃ損! オレペモニターが「スチームオーブンレンジビストロ」の便利機能を体験!