2014.11.21
世界無形文化遺産に登録されたことも記憶に新しい「和食」。11月24日はいい(11)日本食(24)の日ということで、オレンジページnetでも11月は和食月間として、毎週和食レシピを特集しています。そこで今回は、累計ページビューが10万件を超える大人気の和食メニューを大公開! 普段は公開されていない「和食おかずベスト3」をランキング形式でご紹介します。
第3位 なすとひき肉のみそ炒め
とくに夏から秋にかけて人気の高い食材・なすがランクイン! 揚げ焼きにしたなすにこってりみそ味の組み合わせは、たまらないおいしさです。仕上げに入れる青じそのさわやかなアクセントも◎です。
第2位 鮭のちゃんちゃん焼き
身近な食材ながら、意外とレパートリーが広がらないという声も多い「鮭」。この手があった! という声も聞こえてきそうな北海道名物「鮭のちゃんちゃん焼き」は秋になるとランキング上位を席巻する人気レシピ。ホットプレートではもちろん、フライパンでも火加減だけ注意すれば成功間違いなし。北海道を超えて、日本全国で支持を集めるメニューに成長していますね!
第1位 大根と鶏手羽肉のこってり煮
そして1位の栄冠を勝ち取ったのは、こちら。「大根と鶏手羽肉のこってり煮」。和食の定番、しょうゆ・酒・みりん・砂糖の甘辛味の煮ものが、やはり大きな支持を集めました。ほろりとくずれるほど柔らかく煮込んだ鶏手羽肉と、そのうまみがしみた旬の大根の組み合わせは、今こそ食べたい味。それではみんなの支持率ナンバー1のこのレシピをご紹介しましょう。
■材料と作り方(2人分)
大根1/2本は縦4等分に切り、大きめの乱切りにする。鶏手羽元6本はフォークでところどころ刺して穴をあける。あれば大根の茎は手でしごくようにして葉を摘み取り、長さ4cmくらいに切る。フライパンにサラダ油大さじ1と1/2を中火で熱し、鶏肉を入れてころがしながら焼く。全体にこんがりと焼き色がついたら、大根を加えて全体に油がなじむくらいまで炒める。大根の茎を加えてさっと炒め合わせ、大根の茎はいったん取り出しておく。フライパンに煮汁の材料(水1カップ、しょうゆ大さじ2と1/2、酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1)を加えて混ぜる。落としぶた(なければアルミホイルを丸く切って代用しても)をしてさらにふたをし、中火でときどきフライパンを揺すりながら15~20分煮る。煮汁がうっすらと残るくらいになったら火を止め、器に盛る。残った煮汁に大根の茎を加えてからめ、器に盛る。
日本食というと、肉じゃがや煮魚、天ぷらなどがイメージされますが、おうちの食卓で楽しむならこんなメニューが今どきなのかもしれませんね。11月24日はオレンジページnetで人気の和食おかずをぜひお試しください!
記事検索
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
カレー粉を使って「カレー風味のアクアパッツァ」
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!