close

レシピ検索 レシピ検索

基本の『焼き餃子』のレシピ【累計519万部売れたベストセラーレシピ特別公開】

2023.03.15

餃子イメージ

2000年2月に刊行されて以来累計500万部超のベストセラーレシピ本シリーズが電子版になって新登場! その発売を記念して、「うちの定番の味」という声を数多くいただいている「基本レシピ」を大公開。伝説級のレシピをご覧あれ。
中華料理の定番といったら、焼き餃子。カリっと香ばしい皮と、頬張るとじゅわっとあふれ出る肉汁がたまりませんよね。おかずにも、おつまみにも大活躍すること間違いなし。具は白菜とにら、豚ひき肉で、おいしく作れる基本のレシピです。 オイスターソースがかくし味。

基本の作り方check

材料(20個分)

白菜の葉・・・3枚(200g)
白菜用の塩・・・小さじ1/3
にら・・・1/2束(50g)
にら用の塩・・・小さじ1/6
豚ひき肉・・・150g

調味料
酒・・・大さじ1/2
オイスターソース・・・大さじ1
ごま油・・・小さじ1/2
こしょう・・・少々

しょうが・・・1/2かけ
餃子の皮(大判)・・・20枚
サラダ油、熱湯・・・各適宜
つけだれ
しょうゆ、酢、ラー油・・・各通宜

手順とコツ

白菜の水けをしっかり絞ることが、水っぽくならないで仕上げるコツ。刻んで、塩をふって、充分に水分を出してください。たねを作って皮で包みますが、すきまがあると、そこからうまみが逃げ出してしまうので、きっちり包むことがポイントです。あとは、蒸し焼きにしてから、水分をとばして、カリッと焼き上げてください。

餃子の皮

皮のこと
餃子の皮は薄力粉、強力粉、ラードなどを混ぜて作られます。市販のものは大きさが何種類かありますが、ここでは、具をたっぷり包めるように大きめのものを使っています。また、メーカーによって、1袋に入っている枚数も違います。 皮の枚数分の餃子を作るという手もありますが、余った皮の活用法としては、スープに入れてワンタンのようにしたり、チーズを包んで揚げたり、オープントースターで焼いて、おつまみにしても。

餃子の冷凍方法

多めに作って冷凍
皮の枚数に合わせて餃子にしたものの、一回では食べきれない、というときは、冷凍保存がおすすめ。焼かないまま、フリージングパックに入れて密閉して冷凍庫に。金属性のバットなどでバラバラに凍らせてから、フリージングパックに入れて保存しておけば、おべんとうなど、少量ずつ使うときに便利です。食べるときは凍ったまま同様に焼いて。

作り方1 たねを作る

手順①
白菜は粗みじんに切ってボールに入れる。塩をふって全体にもみ込み、5分ほどおいて水けをしっかりと絞る。

たねの作り方1

手順②
にらは根元の堅い部分を切り、端から長さ5mmに切って別のボールに入れる。白菜と同様に塩をふってもみ、5分ほどおいて水けを絞る。

たねの作り方2

手順③
大きめのボールにひき肉と調味料を入れ、指を広げてつかむようにして混ぜて、さらによく練る。

たねの作り方3

手順④
しょうがをみじん切りにして加え、白菜とにらもほぐしながら入れる。手でつかむように全体を混ぜ合わせて具のでき上がり。表面を平らにならし、あとで包むときの目安になるように4〜5等分か、できれば20等分の印をつけておく。

たねの作り方4

作り方2 包む

手順①
皮を手のひらにのせ、手前半分の縁に指で水をつける。

餃子の包み方1

手順②
皮の中央に具を1/20量のせる。

餃子の包み方2

手順③
半分に折りたたむ。

餃子の包み方3

手順④
手前の皮に左側からひだをつける。

餃子の包み方4

手順⑤
ひだ部分をしっかりと押さえて、右端までひだをつける。

餃子の包み方5

手順⑥
まな板などにのせて、両手でひだをしっかりとつまんで押さえる。

餃子の包み方6

手順⑦
包んだ餃子は乾いたふきんの上に並べ、上からも乾いたふきんをかぶせる。

餃子の包み方7

作り方3 焼く

手順①
フライパンを中火にかけてよく熱し、サラダ油小さじ1を入れて全体に広げる。餃子を5個×2列並べ、底に写真のような焼き色がつくまで焼く。

餃子の焼き方1

手順②
湯70mlをまわりから注ぐ。

餃子の焼き方2

手順③
ふたをして火を少し弱め、3分ほど蒸し焼きにする。

餃子の焼き方3

手順④
チリチリと音がしたらふたを取り、余分な湯をとばしなからフライパンを揺する。全体がスルスルと動いたらフライ返しで皿にとる。動かない場合はサラダ油を少々たらすと、スルスルと動く。皿に盛り、つけだれを合わせて添える。
(1個分43kcal)

餃子の焼き方4
基本の料理を教えてくれたのは・・・
渡邊純子

渡邊純子
料理研究家。東京都出身。単身スペインに渡り、ホームステイをしながら本場のスペイン料理を勉強。現在は和、洋、中を問わず、「おいしい」にこだわる料理を提案。雑誌の料理ページをはじめ、料理講習会講師、食品メーカーのメニュー開発など幅広く活躍中。

料理/渡邊純子 写真/今清水隆宏 熱量計算/亀石早智子 編集/中村裕子

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

Check!