
close
レシピ検索
チョコを刻んで湯煎するプロセスも、特別な材料や型もいりません。板チョコを電子レンジで溶かして、好みのナッツやドライフルーツ、マシュマロ、そしピンクペッパーをのせて、固まったら割るだけ! この手軽さで、ワンランク上のチョコに大変身します。
料理: 重信初江
撮影: 鈴木泰介
熱量 188kcal(1/10量で)
塩分 0g(1/10量で)
チョコレートは耐熱のガラスボールに割り入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。ゴムべらなどでゆっくり混ぜ、余熱でかたまりを完全に溶かす。
約21×15cmのバットに、側面にもしっかりラップを敷き、【1】を流し入れる。バットを静かに揺らして、チョコが平らになるように広げる。バットを5cmほど持ち上げたところから、作業台に1回落として空気を抜く。
チョコが固まらないうちにマシュマロ、アーモンド、カシューナッツ、レーズンを全体にバランスよくのせ、指で押してかるく埋め込む。「S&B スパイス&ハーブ ピンクペッパー」を全体に散らし、冷蔵庫に2~3時間置いて冷やし固める。取り出してラップをはずし、手で大まかに割る(めん棒でたたき割ってもよい)。
レシピ掲載日: 2023.1.17
オレンジページ4/2号
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
おとなの健康Vol.17
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
オレンジページplus 3-4月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
ゆうべの食卓
今日から自炊勢になる!~見れば作れる! 読まずに作れる!~
おかあさんの扉12 まさかのお受験
1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
今さら、再びの夫婦二人暮らし
うちの定番食材レシピvol.20 献立にもう迷わない!ねぎ・にら・玉ねぎあったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.19 献立にもう迷わない!牛こま切れ肉あったら、これつくろ!
料理家・飛田和緒 シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選
食べて健康になるレシピ 腸から免疫力アップ!
オレンジページplus 1-2月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
本当は素朴なフランスのおやつ ~サブレ、クラフティ、フィナンシェ 飾らない気取らない 毎日食べたくなるおいしさ~
これ、 ホットケーキミックスで? 使わない人は損してる!
記事検索