close

レシピ検索 レシピ検索
編集部
とってもおいしかった出雲産のカブのポタージュ

島根帰省記録~2025年春~私が好きな場所編【帰省・旅行先のおいしいもの】

みなさま、こんばんは。
楽しい週末もあっという間に過ぎ去り、テレビからは陽気なサザエさんの歌声が。

お出かけ日和の週末と言われつつ、ほぼおうちで過ごしてしまいましたが、
それもそのはず、先週末は実家に帰省し、大好きな場所に次々訪れていたもんで、
今週末は楽しかった帰省を振り返りつつ、休養を。

この度は、島根に行ってみたいと言ってくれたお友達をアテンドしての
温泉旅行を兼ねた帰省、なにしろ予定を立てるのが好きな性分なもんで、
スケジュールは常にケツかっちん、ぱっつぱつになってしまいましたが、
お友達の滞在時間は約30時間、その間にあれとあれとこれとあれと・・・
大好きな地元の素敵なものをお見せしなければなりません。

とはいえ、素敵なものが大好きなお友達、
行きたいところをピックアップしてくれていましたが、
到着して早々に向かったのは、大好きな民藝の窯元、出雲市にある「出西窯」さん。
出雲の巌凧が飾られた店内
出雲の祝凧が飾られた店内
柳宗悦さんをはじめとする民藝運動家の指導を受けた、昭和22年に創設された窯元ですが、
おしゃれでおいしいベーカリーカフェ、ヨーロッパなどのお洋服の
セレクトショップと共に、「出西くらしのvillage」として素敵なエリアになっています。

そちらでシンプルで生活に馴染む器をうきうきと眺め、次に向かったのは、
大好きな松江市のお蕎麦屋さん「東風」さん。
いつも行列ができている人気のお蕎麦屋さんですが、オーダーストップぎりぎりに
到着したので、お客は私たちふたりきり。
すでに売り切れているものもありましたが、いただいたのは冷たいとろろそば、
二八のお蕎麦はつるっと食べやすく、器やお店の雰囲気もかわいらしく
初めて来たときからお気に入りのお蕎麦屋さん。
近くに住んでいたら週一で通いたいくらいです。
美味しいとろろそば!
美味しいとろろそば!
松江から出雲に向かう道中の宍道湖の夕日がキレイでした
松江から出雲に向かう道中の宍道湖の夕日がキレイでした
で、他にもあちこち寄り道しつつ、夜は出雲大社近くの温泉旅館で
美味しいごはんを食べ、温泉にゆっくり浸かり、くったり就寝。
翌日はこの旅のメイン、出雲大社へ。

ちなみに、この出雲大社、2007年に私たち夫婦が結婚式を挙げた場所。
芸能人も何組か結婚式を挙げられていますが、挙げたのは八百万の神様が集う神在月。
その神様のいらっしゃる場所で結婚式を挙げたからには
一生幸せに暮らせるはず、と思っています。

早朝から朝風呂に入り、お宿からお散歩がてらの早朝参拝、
初日は雨がふったりやんだり、晴れ間が出たり
また曇ったり、が、夕焼けは美しい実に山陰らしいお天気でしたが、
二日目は雲一つない晴天!
山陰でこんなお天気の日は滅多にないってくらいの晴天で、
こんなにもお天気に恵まれるなんて、ラッキーすぎてどうしましょう。

出雲大社の神聖な空気の中、樹木の隙間から降り注ぐ光も神がかっていて、
そんな中、今年も家族そろって穏やかに健康に過ごせますようにお願いしてきました。
クラシカルな雰囲気の駅舎
クラシカルな雰囲気の駅舎
そして、その後、クラシカルなステンドグラスが美しい出雲大社前駅で
ノスタルジックな雰囲気を楽しみ、大好きなレストラン「鍛冶屋と料理」さんへ。

出雲で採れた野菜などを美味しくいただけるレストラン、
おすすめは断然焼き立てでもっちり美味しいピザ。
が、季節ごとに替わる前菜の中から選んだカブのスープもシンプルでたまらない美味しさ。
デザートに頂いたジェラートも絶品でした。
なんて、思うがままに旅の思い出を語ってしまいましたが、島根はとても素敵なところ。
次は5月に帰ります。

東京の片隅の2LDKの小さなマンションで、旦那さんひとり、娘ひとり、私ひとりのさんにんぐらし。ふるさと島根に常に想いを馳せている、おうちが大好きなサブカル好きのインドア派です。
が、旅も好き。
Instagramでは、平日はほぼ毎日お弁当を投稿しています。mitsuki4087

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!