close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

【きのこ採りに行ってきました】

お久しぶりです…!
やや、本当に久しぶりになってしまった(汗)


さて、
毎年恒例のキノコ採りに行ってきましたよー!!

今年は豊作ですね。
たくさん採れました!!


きのこ採りといえば
保育園の頃から、祖母と母に連れていかれ
幼少期は「山ー!?えー。虫もいるし、歩けば蜘蛛の巣にひっかかるし、嫌だー!」
と毎年、決まり文句のように言っていましたが

今となっては
食用キノコが見分けられるようになったり
天然きのこの美味しい食べ方や調理法が身についたりと
良いことがたくさんでした。
…ヨカッタ!!ありがとう!!

さて、ここからでてくる
きのこは全て食べられるきのこ。

これは乳茸。乳でてるみたい。

このきのこは、すき焼きに入れると美味しい。

これは、にぎり茸(からかさ茸)
握っても壊れないんだ。

タマゴ茸。
見た目が鮮やかなため、
一見毒キノコのように見えるけれど
立派な食用キノコなんです。

そして香茸。
長野県では、松茸より香茸が好きな方も多いのでは?
炊き込みご飯にしたり、
干し香茸にしてお雑煮に入れたり
干し香茸にして
戻し汁と一緒にクリームパスタにしたり
アレンジは無限大。

ポルチーニ茸と椎茸を足したような香りで
とても美味しいですよー!!


そして今年は
松茸も豊作。

私の1番好きな松茸の食べ方を紹介しますね!


①下処理をした丸ごと松茸をかるく濡らす。
②アルミホイルでぴっちり包み、火が通るまで炭火で焼いていく。
③手で割いて、すだちと塩で食べる。

このすだちがミソ!で
レモンやライムでは替えがきかないんですよー(泣)


もし機会があった際にはぜひ試してみてください…!

長野県で保育士をやりながら、料理家として活動中。Instagramやtiktokで簡単スイーツや、おつまみのレシピを発信しています。園の子ども達と漬け物を作ったり、山菜採りにでかけたり、休日はインテリア巡りや旅行を楽しんでいます。
https://www.instagram.com/misa_ihouse/

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!