オレンジページnet news
オレンジページnet news
PR

インフルエンザなど冬の感染症対策に!今、取り入れたい「にごり酢」の健康効果とは?

いよいよ冬本番。今年は例年以上にインフルエンザなどの感染症の流行が早まっているといわれています。ますます免疫力アップに力を入れたいところ。

免疫対策といえば、「手洗い・うがい」「湯ぶねにつかる」「発酵食品をとる」「しっかり睡眠をとる」「よく笑う」などが挙げられますが、その発酵食品のなかで「にごり酢」に含まれる酢酸菌が免疫力アップに効くと、近年注目されています。そんな「にごり酢」について教えてもらえるセミナーに招待していただき、参加してきました!

にごり酢とは、お酢をつくる過程で発生する「ろ過」を粗くすることでにごりを残したお酢。イシハラクリニック副院長の石原新菜先生によると、このにごり酢に含まれる酢酸菌は、体を守るための「自然免疫」の重要な役割を担う受容体である「TLR」を反応させ、免疫細胞を活性化させる効果があることがわかりました。

さらに酢酸菌は、納豆菌や乳酸菌など、他の発酵菌に押せない免疫スイッチを押すことができるそうで、インフルエンザや胃腸炎など、さまざまな感染症の対策におすすめだそうです。

にごり酢メニューを試食!

お酢づくりを長年されている、蔵元のかたおすすめのにごり酢メニューを、試食させていただきました! 福岡県大川市の蔵元「庄分酢」、福井県小浜市の蔵元「とば屋酢店」、大阪府堺市の蔵元「タマノイ酢」がそれぞれ考案しました。

驚いたのが〈にごり酢入りキーマカレー〉。酸味が強いのかと思いきや、かくし味程度のようで、まったく気になりませんでした。にごり酢自体がアミノ酸のうまみが強いためか酸味がマイルドで、さまざまな料理に使えるようです。ほかにも〈イサキのにごり酢締め〉や、〈にごりりんご酢のゼリーとヨーグルトムース〉もおいしくいただきました!

にごり酢がより身近になる日が近づいています! 日々の健康管理、感染対策に、「にごり酢」を取り入れてみませんか? 11月25日は1(い)1(い)2(に)5(ご)り酢で「いいにごり酢の日」と制定されており、引き続き情報を発信していきます! お楽しみに!

写真・文/小笠原