主食
アロスコングリ
更新日 2025/6/9

レシピを作った人
栄養士
料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は100冊を超える。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
- 赤いんげん豆(ゆでたもの)1カップ
- 玉ねぎ1/2個
- にんにく1かけ
- 米2合
- オレガノ(乾燥)小さじ1/2
A
- 豆のゆで汁(または水)1カップ
- 水3/4カップ
- 塩小さじ1
- しょうゆ小さじ1
- 好みでレモンのくし形切り適宜
- グリーンリーフ適宜
- サラダ油大さじ1
作り方
調理
- 1
玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
- 2
米をといでざるに上げ、水けをきる。
- 3
フライパンにサラダ油大さじ1、にんにくを入れて中火にかけ、香りが立ったら玉ねぎを加え、2分炒める。
- 4
しんなりしたら、赤いんげん豆とオレガノを加え、1分炒めて火を止める。
- 5
炊飯器に、米と【4】、Aを入れて普通に炊く。さっくりと混ぜて器に盛り、好みでレモンとグリーンリーフを添える。
初出 オレンジページ 2017年2/7売号
赤いんげん豆(乾燥・レッドキドニーまたは金時豆) 2カップ(300g)
玉ねぎ 1/2個
ローリエ 1枚
塩作り方
【1】鍋に6カップの湯を沸かし、洗った豆を入れ、ふたをして2~3時間かけてもどす。
【2】そのまま中火で煮立て、アクが浮いたらざるに上げ、鍋をさっと洗う。
【3】豆と水4~5カップ、玉ねぎ、ローリエを中火で煮てペーパータオルで落としぶたをし、鍋ぶたをずらして弱火にし、レッドキドニーは40分、金時豆は30分を目安にゆでる。
【4】火を止め、塩小さじ1/2を加えてそのままふたをし、1時間蒸らす。アロスコングリはゆで汁も使う。
保存方法
5日以上保存したいときは、水けをきって保存袋に入れ、冷凍庫へ。
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「アロスコングリ」の
おすすめ献立
たまねぎを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
