主食
卵と鶏のそぼろ丼
更新日 2025/6/18

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
卵そぼろ
- 卵3個
- 砂糖大さじ3
- 塩少々
鶏そぼろ
- 鶏ひき肉200g
- 酒大さじ3
- しょうゆ大さじ2
- 砂糖大さじ1
- きぬさや8枚
- しょうがの甘酢漬け適宜
- 温かいご飯 どんぶり4杯分
- 塩小さじ1/3
作り方
調理
- 1
きぬさやはへたと筋を取り除く。塩少々を加えた熱湯でさっとゆで、ざるに上げて水けをきって、斜めにせん切りにする。しょうがの甘酢漬けは細切りにする。
- 2
どんぶりにご飯を盛って卵そぼろ(下記参照)と鶏そぼろ(下記参照)を等分にのせ、中心にきぬさやとしょうがの甘酢漬けをのせる。
—卵そぼろ作り方—
1.底の平らな鍋に卵を割りほぐし、砂糖大さじ3と塩小さじ1/3を加えてよく混ぜる。弱火よりやや強めの火にかけ、菜箸5~6本を使って絶えずかき混ぜながら、ゆっくりと火を通す。
2.少しとろみが出てきて、鍋底のほうから固まりかけてきたら火からはずす。ぬれぶきんなどの上にのせて、鍋底をさましながら、手早くかき混ぜる。さらにとろみがついたら、再び弱火にかけて30秒ほど混ぜながらいり、また火からはずしてかき混ぜる。これを10回ほど繰り返す。
3.卵が固まって大きなそぼろ状になりはじめたら、弱火にかけたまま、勢いよく全体をかき混ぜ、きめの細かいぽろりとした状態にする。—鶏そぼろ作り方—
1.底の平らな鍋に、鶏ひき肉、酒大さじ3、しょうゆ大さじ2と、砂糖、水各大さじ1を入れて、よく混ぜ合わせる。弱火よりやや強めの火にかけ、菜箸5~6本を使って絶えずかき混ぜながら、汁けがなくなるまでいる。
レシピ掲載日 1998.11.2
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「卵と鶏のそぼろ丼」の
おすすめ献立
卵を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
