副菜に大活躍する青菜といえば、ほうれん草と小松菜。そんな定番の素材を使ったレシピをご紹介!
面倒な下ゆでは必要なし! レンチンしてあえるだけととっても簡単&スピーディー。
年末の忙しいときにこそ大助かりな〈レンチン青菜あえもの〉レシピ3品です。
今回紹介する「青菜のレンジゆで」&あえるだけ副菜は、ほうれん草と小松菜のどちらでも作れますよ。
ラクチン『青菜のレンジゆで』のやり方
(1)根元を落とし、ざく切りにする青菜(小1わ・約200ɡ)はよく洗い、根元の堅い部分を切り落とす。長さ5〜6cmに切る。
(2)ボールに入れて加熱する口径20cmの耐熱のボールに、茎が下、葉が上になるようにして青菜を入れ、ふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)でしんなりするまで3分30秒加熱し、全体を混ぜる(しんなりしていなければ、さらに30秒〜1分加熱する)。
(3)粗熱を取って水けを絞るほうれん草は、別のボールに水をはり、(2)を入れる。ボールの水を何度か替え、粗熱が取れたら取り出して水けをよく絞る。

小松菜は、水にとらずにざるに上げ、粗熱を取って水けをよく絞る。
(4)あえごろもとあえる(2)のボールをざっと拭き、好みのあえごろもの材料(下記参照)、青菜を入れてあえる。
レンジゆでした青菜で『白ごまあえ』のレシピ
材料(2人分)
ゆでた青菜(上記参照)……小1わ分
〈あえごろも〉
白すりごま……大さじ2
砂糖……小さじ2
しょうゆ……小さじ2
レンジゆでした青菜で『梅あえ』のレシピ
材料(2人分)
ゆでた青菜(上記参照)……小1わ分
〈あえごろも〉
梅干し(大・種を除き包丁でたたく)……1個
しょうゆ……小さじ1/2
みりん……小さじ1/2
レンジゆでした青菜で『塩昆布あえ』のレシピ
材料(2人分)
ゆでた青菜(上記参照)……小1わ分
〈あえごろも〉
塩昆布……大さじ1
ごま油……小さじ2
ゆでるひと手間をレンジにまかせれば、ラクチンで洗い物も最小限少ですむ、いいこと尽くしの副菜をご紹介しました。
彩りが足りないな……というときにも、さっと作れて便利ですよ♪
(
『オレンジページ』2018年12月2日号より)
関連記事
冬が旬!ほうれん草の簡単副菜レシピ3品【くたくた煮、ナムル、マヨポン】年末年始の副菜にも◎。5分で完成『にんじんの松前漬け風』のレシピ【あえるだけ】