
2021.05.09
Q.から揚げが好きですか?
回答くださったみなさんも、そのご家族も、9割以上がから揚げ好き!
Q.家で食べるから揚げは?
〈自宅で手作り〉が最多の66.3%。
〈スーパーで調理済みを購入〉〈冷凍食品を自宅で調理〉〈専門店で調理済みを購入〉と続きます。
全国各地にから揚げ専門店がに続々とオープンしていますが、オレンジページメンバーズの間では、自宅で手作りがトップとなりました。
Q.自宅でつくるから揚げのポイントは?
全体としてはしょうゆ、にんにく、しょうがをきかせたたれにじっくり漬け込んで、カラッと揚げるといった声が多く寄せられました。
揚げ衣も、小麦粉と片栗粉をブレンドしたり、上新粉、白玉粉を加えたりと、それぞれのご家庭のこだわりが見られました。
カラっとさせるためには、二度揚げが欠かせないというご意見もいっぱい!
・食感が変わるようにむね肉ともも肉を両方使い、前の夜に仕込んで1日タレに漬け込みます。たれはめんつゆににんにくと生姜をきかせ少しラー油を入れます。(40代男性)
・キムチの素で下味をつける。(30代女性)
・フワフワにするために、マヨネーズを入れる。(30代女性)
・にんにく、しょうゆベースのたれにオイスターソースを隠し味に入れ、半日以上漬け込む。片栗粉、小麦粉を混ぜて衣にして揚げてます。(40代女性)
・混ぜるだけの市販調味料を買うけど、必ずしょうが・にんにくをたっぷり加え、ナツメグを少し足します。(40代女性)
・鶏もも肉がジューシーで家族に好評だが、ヘルシーにしたいときはササミやむね肉を使用。にんにくをもみ込んでいる。(30代女性)
・下味のまま食べたい人、塩、レモン、油淋鶏で食べたいなど好みが違うから、たれ、ソースを別々に用意する。(50代女性)
・卓上の電気フライヤーにて、揚げたてを食べます。(50代女性)
・主人が作る、お煎餅を衣にした唐揚げが娘の大好物です。(40代女性)
・めんどうでも二度揚げ。カラッとするから。(40代女性)
から揚げの温めなおしのポイントは?
・電子レンジで温めるだけだと衣がへなへなしてしまうので、電子レンジの後に魚焼きグリルで焦げない程度の火加減で焼きます。(30代女性)
・トースターの低温で10分くらい温めて、てんぷらを乗せるシートに盛り付ける。(40代女性)
・市販のものを温める時は、アルミホイルをクシャクシャにした上にのせて余分な油を落としています。(20代女性)
・温める時にはできるだけ衣がベタつかないように市販の温め専用袋に入れたり、逆に汁で煮て卵とじにしたりします。(50代女性)
さっそく試したくなる下味やアレンジ、楽しみ方のアイディアがたくさん集まりました。
オレンジページメンバーズのみなさん、アンケートへのご協力ありがとうございました。
ほかにも「(北海道のかたから)地元の方の惣菜店のザンギが絶品!」「大分・日田市の方へ出かけるときは、行きつけの店に途中で電話して、出来立てを買う」「長崎なのであごだしで下味をつけたから揚げが美味しいです。」など、地域のおいしいから揚げ情報も多数!
新型コロナウイルスが落ち着いたら、各地のから揚げをめぐる旅にも出かけてみたいなぁなんて思いました。
オレンジページでは、みなさんの声を参考に、テーマやイベントなどを企画しています。
あなたの暮らしの実感やご意見が、新商品開発や『オレンジページ』の誌面づくりに反映されます!
どうぞ、オレンジページメンバーズ(20年8月現在 登録者数18万人)にご登録ください。
※オレンジページ調べ(2021年4月6日~4月19日)
対象:国内在住の男女(回答数3408)
記事検索