冬の青菜の代表格、
春菊。
特有の香りと苦みは、1度ハマると夢中になってしまうおいしさですよね。
今回は、鍋やおひたしでのイメージが強い春菊を、作り置きで楽しむレシピをご紹介。
常備しておけばアレンジにも重宝する絶品
ふりかけです。
ごはんにのせたり、納豆に混ぜたり、卵焼きの具にしたり。
手軽に春菊の栄養とおいしさをプラスできますよ。
春菊好きの方、必見です♪
『春菊とじゃこのごまふりかけ』のレシピ
材料(作りやすい分量)
春菊……小1わ(約160g)
ちりめんじゃこ……大さじ4(約20g)
白いりごま……大さじ1
ごま油
酒
塩
しょうゆ
作り方
(1)春菊は葉を摘み、葉は粗いみじん切りに、茎は薄い小口切りにする。
(2)フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、ちりめんじゃこを2分ほど炒める。きつね色になってきたら春菊を加え、しんなりとするまで2分ほど炒める。白いりごま、酒大さじ1、塩小さじ1/3、しょうゆ小さじ1/2を加え、全体になじむまで炒め合わせる。
保存の目安
冷蔵…密閉容器に入れ、3~4日。
アレンジアイデア
納豆に混ぜて

納豆1パック(約40g)に、春菊とじゃこのごまふりかけ大さじ2を混ぜれば、たんぱく質、ビタミン、カルシウムがとれる栄養満点の小鉢に。
卵焼きに混ぜ込んで

卵3個を溶きほぐし、春菊とじゃこのごまふりかけ大さじ4を加えて卵焼きに。春菊のほろ苦さ、じゃこのうまみがいい味を出します。
作っておけば、「ちょっと物足りないな」と思った時にさっとプラスできて便利!
万能ふりかけで、旬の春菊を堪能してくださいね♪