オレペAI検索
オレペエディターブログ

台所の小さなマイルールと楽しみ方

夏の顔を残しながらも時折秋の顔がひょこっと見え隠れする毎日ですね。
少し…ほんの少し過ごしやすくもなってきたので台所に立つ気持ちも前向きに。
なんせ猛暑の日々はクーラーをつけても汗だくで…。
おかげで少しは瘦せたかも?と思ってもその後のお疲れビールでプラスマイナスゼロ(笑)

ここ一か月暑いながらも色々とあり台所に立つ機会が増えました。
時折休憩しながら何気にふとキッチンを見渡して、人の数だけ台所があるなら台所の数だけこだわりもあるんだろうなと。
みんなもきっと大なり小なりマイルールがあってそれはどんな事だろう?と想像してみたり。

だったら私のマイルールは何なんだろう?

まずは食材の保存。
買ってきた野菜は袋に入ってるものはすぐに取り出して汗を拭いたら鮮度保持の野菜袋へ。
これ各100均でも見かけるし本当に便利で優秀。
でも安心しきってダメにしてしまった苦い経験もあり。(どれだけ放置してたのか笑)
竹輪や雑魚などもすぐに使いやすいようにタッパーへ入れておきます。
(都度都度のパッケージのゴミ分別も案外面倒な作業なので)

調理中は片手が開いていたらコンロ周りを無意識に布巾でふきふき。
飛び跳ねた煮汁や油もすぐに拭けばするりと。
目に見える所だからつるりとしていると気持ちよくて自然と料理も捗る気がするのです。

料理も好きだけど洗い物も好きな私。
手荒れなんか気にせず素手で汚れ落ちを確認しながらゴシゴシします。
そして何より水切り籠に綺麗に収めるミッションがたまらない!
洗い物が多ければ多いほど俄然やる気がわいてきて、全てがぴったり収まったときの達成感と言ったらもう…嬉しくて(笑)

あっ…野菜を茹でたお湯も洗い物に活用しますよ。

毎日の中で自然にやっているからこそ気づかないけれど、これって小さなマイルール。
きれいごとだけ書いているけれど、きっと行儀の悪い横着なことももっともっとあるだろうなと(笑)
皆さんにはどんなマイルールがありますか?

さて秋も美味しいものがたくさんだから「何を作ろうか?」と心が浮き立ちます。
自分のこだわりを大切にしつつ便利な情報も活用しながら台所時間を楽しい時間に。
(生活の知恵などもオレンジページnetではたくさんご紹介していますよ♪是非)

最後に台所での小さな小さな楽しみ。
野菜の切り口がお花みたいになっているのを見つけた瞬間♪

- レシピ検索 -