主菜
豆腐と卵のふわふわ炒め
更新日 2025/6/19

レシピを作った人

樋口 秀子
料理家
8人の大家族の中で育ち、毎日台所に立っていた祖母の味が原点。料理専門学校卒業後、新聞社主催の婦人文化教室の助手を務め、結婚を機に上京。旬の素材を使った昔ながらの家庭料理を広めるために、書籍、雑誌を中心に活躍中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 絹ごし豆腐3/4丁
- 卵2個
- 帆立て貝柱(缶詰・70g入り)1缶
- 春雨(乾燥)30g
- きくらげ2g
- きぬさや6枚
- ねぎ4cm
- しょうが1かけ
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ2
- 片栗粉大さじ1/2
- サラダ油大さじ1/2
- 酒大さじ1
- 塩小さじ1/3
作り方
調理
- 1
豆腐はざるに上げて水けをきる。春雨は熱湯に、きくらげはぬるま湯にそれぞれ10分ほどつけておく。卵は器に割りほぐす。きぬさやはへたと筋を取り除き、縦にせん切りにする。しょうがは皮をむき、ねぎとともにみじん切りにする。春雨はざるに上げて水けをきり、食べやすく切る。きくらげは堅い部分があれば取り除き、せん切りにする。片栗粉大さじ1/2を水大さじ1で溶き、水溶き片栗粉を作る。
- 2
フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、ねぎとしょうがを加えて炒める。香りが立ったらきくらげと豆腐を加え、木べらで豆腐をくずしながら炒める。鶏ガラスープの素、酒大さじ1、塩小さじ1/3、水大さじ2を加えて混ぜ、ひと煮立ちさせる。帆立てを缶汁ごと加え、再び煮立ったら春雨を入れて全体を混ぜ、中火で2分ほど煮る。
- 3
水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから回し入れ、手早く混ぜてとろみをつける。溶き卵を1/2量ずつ、円を描くように回し入れ、そのつど全体をそっと混ぜる。卵が半熟状になったら火を止め、きぬさやを散らしてふたをし、3~4分蒸らす。
(時間20分、1人分294kcal、塩分2.5g)
レシピ掲載日 2001.2.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「豆腐と卵のふわふわ炒め」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
