主菜
そら豆のスクランブルドエッグ
更新日 2025/6/22

レシピを作った人
料理研究家。伝統的な日本料理や全国各地の郷土料理に造詣が深く、テレビや雑誌、イベントなどで活躍中。昔ながらの知恵を取り入れた、優しい味の家庭料理が人気。著書に『旅して見つけて、我が家の定番になった 地方ごはん』(講談社)など。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- そら豆(さやつき)330g
- 卵3個
- パセリ少々
- 塩少々
- こしょう少々
- サラダ油大さじ1
- バター10g※多少減らしても可
作り方
調理
- 1
そら豆は3~4分ゆでて(ゆで方は下記参照) 、皮をむく。パセリはみじん切りにする。卵は溶きほぐし、塩、こしょう各少々を加えて下味をつける。
- 2
フライパンにサラダ油とバターを入れて中火にかけ、バターが溶けたらそら豆を入れてひと炒めする。卵を流し入れ、木べらでゆっくりとかき混ぜ、半熟(とろりとして、完全に火が通りきらない状態)になったら火を止めて皿に盛り、パセリを散らす。
—————–
そら豆のゆで方
1.そら豆をさやから取り出す。ふきんを絞るようにしてさやをひねると取り出しやすい。2.皮の黒い部分の反対側に、包丁の先で切り目を縦に2~3mm入れる。こうすると皮がむきやすくなり、ほどよく塩味がしみ込む。
3.鍋に湯を沸かし、塩小さじ1~2を入れてそら豆をゆでて、ゆで上がったらざるに上げる。そのまま食べる場合はうちわなどであおぎ、料理に使う場合は冷水にとる。手早く粗熱を取ると色よく仕上がる。
※そのまま食べる場合のゆで時間は5~6分が目安。そら豆の大きさなどによってゆで時間が異なるので、食べてみて堅さを確かめる。
レシピ掲載日 1998.4.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「そら豆のスクランブルドエッグ」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
