主菜
さばのおろし煮
更新日 2024/4/2

撮影 榎本修
レシピを作った人
東京都出身の家庭料理研究家。料理研究家のアシスタントを経て独立。30年以上にわたり、雑誌、広告、テレビなどで活躍。これまでに1万点以上のレシピを提案し、元祖作り置き料理の考案者でもある。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- さば(三枚におろしたもの)1尾分
- 大根1/4本
- わかめ(塩蔵)10g
- あさつき2本
下味
- 塩小さじ1/3
- しょうが1かけ
- サラダ油大さじ3
- 小麦粉適宜
煮汁
- 酒1/2カップ
- しょうゆ大さじ1
- 塩小さじ1/2
- 昆布の細切り5cm四方分
作り方
調理
- 1さばは半身を2つに切り、皮目に×印の切り込みを入れ、バットに並べて両面に塩をふります。しょうがを皮ごとすりおろして茶こしに入れ、指で絞りながら汁をさばに回しかけ、5分ほどおきます。こうするとさばの生臭さが取れます。
- 2さばの水けをペーパータオルで拭き取り、両面に小麦粉を薄くまぶしつけます。フライパンにサラダ油を中火で熱し、さばを皮目のほうから入れ、かるく焼き目がつく程度に両面を焼きつけます。さばをいったん取り出し、フライパンの油をペーパータオルで拭き取ります。
- 3フライパンに、水1と1/2カップ、煮汁の材料、昆布の細切りを入れ、中火にかけます。煮立ったらさばを戻し入れ、火をやや弱めて、落としぶたをして10分煮ます。煮ている間に、大根の皮をむいてすりおろし、ざるに上げてかるく水けをきります。わかめは流水で塩を洗い流して食べやすい大きさに切り、水に5分ほど浸してざるにとります。あさつきは根元を切り落として、斜め小口切りにします。フライパンの落としぶたを取って、アクがあったら除き、大根のすりおろしを上にのせます。再び煮立ったら火を止め、混ぜないように器に盛り、わかめを添えて、あさつきを散らします。 (1人分279kcal)
レシピ掲載日 1995.3.2
レビュー
Review
質問

\ オレペAIが選んだ /「さばのおろし煮」の
おすすめ献立
さばを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
