秋鮭のシーズンがやってきました。ぜひ作ってほしいのが、
揚げない『鮭の焼き漬け』。
こんがり焼いた鮭に、
だしのきいたさっぱりとした汁がじんわりとしみて絶品! 大葉の香りがいいアクセントになりますよ。
揚げない『鮭の焼き漬け』のレシピ

【材料】(2人分)
生鮭の切り身……2~3切れ(約300g)
玉ねぎ(大)……1/2個(約150g)
青じその葉……5枚
A
だし汁……1/3カップ
砂糖……大さじ1
酢……大さじ2と1/2
しょうゆ……大さじ1と1/2
片栗粉
サラダ油
【作り方】

(1)玉ねぎは縦に幅5mmに切る。青じそは軸を切る。鮭はペーパータオルで表面の水けを拭いて一口大のそぎ切りにし、バットに入れて片栗粉大さじ2をふり、全体にまぶす。

(2)フライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、鮭を並べる。中火にし、両面を3~4分ずつ焼いて別のバットに取り出す。フライパンをさっと拭いてA、玉ねぎを入れ、煮立ったら玉ねぎを汁ごと鮭にのせる。さらに鮭に汁をかけ、味をなじませて器に盛り、青じそをちぎってのせる。
ここがポイント!鮭は片栗粉を全体に薄くまぶすことで、味がしっかりからみます。
時間があれば、玉ねぎと汁を鮭にかけた後、汁を回しかけながら粗熱が取れるまでおくと、より味がなじみますよ。ぜひお試しを~!
(
『オレンジページ』2023年10/2号より)
【関連記事】
知らなかった! 鮭の皮に〇〇を塗るとパリパリに焼ける【魚のプロ直伝のワザ】