2020.10.07
だしがたっぷり入った卵焼きって、本当においしいですよね~!
でもでも、自分できれいに作るのは、至難の業……。
そこで今回は、樋口直哉さん直伝、焦げにくく、破れにくい『だしたっぷり卵焼き』のレシピをご紹介!
親切丁寧な解説つきなので、よ~く読んでトライしてくださいね♪
●『だしたっぷり卵焼き』
材料(18×13cmの卵焼き器1個分)
卵……3個
〈味つけだし〉
だし汁……60ml
みりん……大さじ1
片栗粉……小さじ1
しょうゆ……小さじ1
大根おろし……適宜
サラダ油
【作り方】
(1)ボールに味つけだしの材料を入れ、よく混ぜる。別のボールに卵を割り入れ、空気が入らないように菜箸の先をボールの底につけたまま左右に動かして溶きほぐす。味つけだしを加えてさらに混ぜる。
(2)卵焼き器の内側全体にサラダ油を薄く塗り、強めの中火で熱する。菜箸の先に卵液をつけて卵焼き器をこすると、ジュッと音を立ててすぐ固まる程度まで温度を上げる。
【POINT】高温で加熱すれば、水分が水蒸気となって膨張し、ふっくら仕上がる。
(3)卵液の2/3量を流し入れる。まわりが少し固まってきたら四隅から中心に向かって菜箸を動かしながら混ぜ、全体が半熟状になったら奥に寄せる。残りの卵液の1/2量を手前に加え、卵焼き器を傾けて全体に広げ、奥に寄せた卵の下にも流し込む。
(4)奥に寄せた卵の横から菜箸を刺し込み、手前に倒し、再度奥に寄せる。残りの卵液も同様に焼いて取り出す。温かいうちに切って器に盛り、大根おろしを添える。
【POINT】菜箸を横から刺せば、卵をつかみやすく破れにくい。刺してできた穴はふさがるのでご安心を。
うん、ふっくら美しい!
どこへ出しても恥ずかしくない、立派な卵焼きの完成です。
ポイントは盛りだくさんだけど、おぼえてしまえば一生もの。
何度も何度も繰り返して、ぜひマスターしてくださいね。
焦げにくく、破れにくい『だしたっぷり卵焼き』、ぜひお試しあれ。
料理/樋口直哉 撮影/福尾美雪 文/編集部・持田
記事検索
「はやいから、おいしい」って⁉ 約85秒でトーストが焼き上がる『東芝 オーブントースター』が凄い。
第12回ジュニア料理選手権 開催!
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
【無料ご招待】J-オイルミルズわくわく親子料理レッスン 参加者大募集!
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
「ファンケル メノポーズアクション」って? みんなで学ぼう、更年期
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ