
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2015.09.08
2Lペットボトルを買った帰り道、山盛り資料の詰まった通勤カバン、
ああ、今日も荷物が重い……。
そんなとき、荷物を持ったその手首を、くるっと返してみましょう!
すると、あれ、さっきよりラクに持てる!?
(ポイントは親指を体の内側に回し、肩甲骨が開くように手首を返すこと!)
これは、「古武術」をもとにした、荷物のラク持ち術。
古武術とはその昔、侍たちが取り組んでいたさまざまな武術の総称。
日本人の体に合った動きで、筋力に頼らず体に負担をかけない合理的な動き方を引き出せます。
さて、冒頭でご紹介したテクニック、なぜ手首を返すだけで重たい荷物がラクに持てるようになるのでしょう。
「古武術介護」を提案する理学療法士、岡田慎一郎さんに実験を交えながら解説してもらいました。
このように、手首を返すと、肩甲骨が開き、背中に適度な張りが生まれます。
すると、腕だけでなく、背中の筋肉をつかって荷物を持てるため、
疲れにくくなるのです。
『オレンジページ9/17号』では、そのほかにも段ボール箱や米袋、リュックなどさまざまなもののラクな持ち方を、古武術式にレクチャーしています。
ぜひチェックして、毎日の「重た~い!」を解決しましょう!
(編集部・清)
記事検索
だれでもかんたん! ぐっち夫婦の野菜たっぷりおかず
災害に備えて暮らしのなかで実践したい口内&手指ケア
vol.75 クミンシードを使って「オクラとえびのクミン炒め」
第10回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
参加者募集! ぐっち夫婦と、#はやうま冷凍大活用の夏メニューを作ろう♪
第10回ジュニア料理選手権 開催!
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
vol.73 ターメリックを使って「めかじきのターメリックソテー」
8つの島によって個性が違います!〈沖縄黒糖〉の魅力を味わおう
vol.72 ブラックペッパーを使って「レモンこしょうから揚げ」
白い森『小国町』オンラインツアーレポート