
2019.03.14
新生活がスタートするシーズンですね。
そのために家具や雑貨を買う機会もあると思いますが、注意したいのが漠然と自分の好みだけでものを選んでしまうこと。選択を間違えるとごちゃごちゃした部屋になってしまいます。3つのポイントをおさえてスッキリした部屋をめざして!
1、家具を選ぶなら、色数を抑える。
色もひとつの情報です。いろんな色が目に入ってくると、その情報を処理するのにエネルギーを使い、肝心の中のモノに注意が向きにくくなります。人によっては頭の中が混乱し、それがストレスになってしまうことも。収納家具やグッズを選ぶなら、白や黒などの無彩色を選び、できるだけ統一するのがおすすめです。
2、質感・素材をそろえる
さらにスッキリさせたいなら、家具や雑貨の質感や素材感にも気をつかうとベターです。これらを合わせるだけで統一感が生まれ、目から入ってくる情報が整理されます。写真のかごや箱なども同じシリーズのものではありませんが、質感や素材感が合っているので、スッキリした印象に見えます。
3、サイズ・形をそろえる
冷蔵庫のなかに入れるケースや箱などもサイズや形がそろっているだけで、パッと見やすくなります。重ねられたり、並べられるだけですっきり見えるだけでなく、数量や中身がわかりやすくなり、食材の管理もグッとラクになります。
このように見た目のスッキリ感は思った以上に部屋の印象や使い勝手に影響します。以上のポイントをしっかり抑えて、部屋づくりすれば散らかることがなく、いつもスッキリとした空間で暮らせますよ~。
監修/野沢恭恵 撮影/安部まゆみ 文・編集部/井上
(『ゆる片づけBOOK 片づけは意外と簡単らしい』オレンジページ刊より)
記事検索