オレンジページnetはこちら

2025.10.06

【世界のFamily Table】マドリード②スペインの素朴な家庭料理を紹介!

ヨーロッパの南西にあるスペインの首都「マドリード」で暮らすガルシアさん家族を取材した本企画。第2弾は、栄養豊富で腹もちのいい豆やじゃがいもで作る素朴な「スペインの家庭料理」を詳しく紹介します!

【世界のFamily Table】 マドリード①スペインでは一日5食が当たり前!? も参考に!

シンプルなソウルフードがみんな大好き!

スペインの家庭料理はとっても素朴で、あまりアレンジもしません。「歴史的に市民戦争が続き、物が少ない時代が長かったため、質素だけれどおいしく栄養価が高い料理が、今でもスペインのソウルフード。良質なたんぱく質がとれる豆やじゃがいも、油が大好きで、ポテトフライも家庭料理のひとつ。家族や親戚が集まる大人数の食事でも、豆の煮込みや肉のローストなど、気取らないシンプルな料理が並びます」。

◆トルティージャ

揚げたじゃがいもを卵と混ぜて焼き上げる。じゃがいも×卵の完全食としてどの家庭でも作られる定番料理。追加する具は、玉ねぎ、チョリソー以外は邪道とも。

◆ポタヘ

イースターの時期に食べる、ひよこ豆とほうれん草の煮込み。ガルシア家のお母さん、みゆきさんは「週に2回は豆料理」を心がけている。

◆サルモレホ

ガスパチョをクリーミーにしたような夏の定番スープ。

◆アロッス・ア・ラ・クバーナ

ご飯と半熟目玉焼きにトマトソースをかけたワンプレート家庭料理。ひき肉や揚げバナナを添えることも。

◆トリハス

2月のカーニバルや4月のイースターに食べるフレンチトーストのようなお菓子。

おすしに習字…日常的に日本の文化にも触れる

「こどもたちに日本の文化や風習も知ってほしい」というみゆきさん。日本の行事に合わせておすしを作ったり、ひな人形や鯉のぼりを飾ったり。日本とスペイン、両国の文化を日常に織り交ぜています。みききさんの夫のホワンさんも、そんな暮らしがお気に入り。

(『こどもオレンジページNo.8』より)


【世界のFamily Table】マドリード  ①スペインでは一日5食が当たり前!?


関連記事

パンケーキやちまきで始まる、アメリカ、ペルーの朝食
フライドチキンやケーキだけじゃない! 世界のクリスマスメニューに注目
キーワードは〈自立心〉 メルボルン流の子育てとは??

取材協力・撮影/ガルシアみゆき 取材・文/峯田亜希

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事