ご飯を丸めてこんがり焼いた、〈きりたんぽ〉の簡単バージョン「だまっこ」を入れた、ボリューム感も大満足のお鍋はいかがでしょう?
もちもちっとした「だまっこ」に、鶏肉やきのこのうまみがしみ込んだら、大人も子どもも感動するおいしさ間違いなし!
さっそく作っていきましょう~。
「だまっこ」を作ろう

温かいご飯茶碗2杯分(約300g)をボールに入れ、めん棒で半分くらいつぶす。片栗粉大さじ1/2 を混ぜ、1/8量ずつたわら形に、きつめににぎる。魚焼きグリル(片面焼き)を強火で熱し、表面が乾いて焼き色がつくまで、返しながら8分ほど焼く。
※両面焼きの場合は返さずに5~6分焼く。
親子で料理するときは、だまっこはぜひこどもといっしょににぎってくださいね。
甘辛しょうゆつゆを作ろう

材料(3~4人分)
だし汁……5カップしょうゆ……1/4カップ
みりん、酒……各1/3カップ
砂糖……大さじ1
塩……小さじ1
このつゆに合わせたい具はこれ!

ごぼう(大)……1本(約200g)水菜……1わ(約200g)
まいたけ、生しいたけ……各1パック
鶏もも肉(小)……2枚(約400g)
「だまっこ」……全量
具の下ごしらえ
- ごぼうは包丁で皮をこそげ、薄く削ってささがきにし、水にさっとさらしてざるに上げる。
- 水菜は長さ5cmに切る。
- まいたけは小房に分け、しいたけは石づきを切ってから薄切りにする。
- 鶏肉は余分な脂肪を取り除き、一口大に切る。
おいしい食べ方
「上品系甘辛しょうゆつゆ」の材料を鍋で煮立てたら、まず鶏肉、ごぼうを投入。アクを取り、ふたをして10分ほど煮る。きのこ、水菜、「だまっこ」を加え、さっと煮たらでき上がり。
甘めのつゆにちょっと飽きたら、薄切りにしてカレー味をつけたねぎトッピングして味をチェンジするのもおすすめ。
だまっこでお腹がふくれるので、このお鍋さえあればOK。こどもたちからも「また食べたい!」のリクエストがきそうですね。
(『こどもオレンジページ No.2』より)
関連記事
こどもが喜ぶ洋風味! クリームシチューのようなかぼちゃニョッキ鍋【こどもと料理!】 手間なくおいしい〈包まない〉餃子
まるでパズルみたい!? 親子で楽しく作ろう! 食パンでBIGなピザ