こちらは、マッシュかぼちゃと白玉粉で作るもっちもちのニョッキ風だんごが決め手! こどもがトリコになるほんのり甘いだんごです。
バターやミルクをベースにした、クリームシチューのようなやさしい味わいのつゆも魅力なんですよ。
「かぼちゃニョッキ鍋」の画像一覧を見る
『かぼちゃニョッキ鍋』のレシピ
とろとろシチューつゆの材料(3~4人分)
玉ねぎの薄切り……1/2個分洋風スープの素(顆粒)……大さじ1/2
塩……小さじ1
こしょう……少々
水……3カップ
牛乳……2と 1/2カップ
ブールマニエ(練りバター)
バター(室温にもどしたもの)……大さじ4
小麦粉……大さじ4
とろとろシチューつゆの作り方
ボールにブールマニエの材料をよく混ぜる。鍋に玉ねぎ~水の材料を上から順にすべて入れて混ぜ、強火にかける。煮立ったら弱火にしてふたをし、5分ほど煮る。牛乳を加えて沸騰直前まで温め、ブールマニエのボールにつゆを少し取り分ける。なめらかに溶きのばして鍋に戻し、2~3分煮たら完成!かぼちゃニョッキの材料と作り方
![](https://images.orangepage.net/media/article/6228/images/d10772cccbcf806dab5becf5692b892205f3f011.jpg?h=1200)
かぼちゃ200gは種とわたを取って一口大に切り、皮を切り落として正味150gにする。耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジで4分ほど加熱し、温かいうちにフォークでつぶす。白玉粉60g、水大さじ4、塩ふたつまみを手で混ぜ、かぼちゃを加えて混ぜる。小さめの一口大に丸め (ひび割れるようなら水を少したす)、真ん中を少しくぼませる。
もちもち、つるんとした口当たりが最高! 丸める作業はこどもといっしょにしても楽しめそうですね。
そのほかの具を用意する
鶏もも肉(大)……1枚(約300g)ブロッコリー……1株(約300g)
えのきだけ……大1袋
ベーコン……4枚
![](https://images.orangepage.net/media/article/6228/images/dbbb24671179a83feb61dd124a2b2b32f867a6b3.jpg?w=1200)
鶏肉は余分な脂肪を取り除いて大きめの一口大に切り、塩小さじ1、こしょう少々をまぶして10分ほどおく。ブロッコリーは小房に分け、茎の部分は厚めに皮をむいて、一口大の乱切りに。えのきは根元を切り、ほぐす。ベーコンは長さ4cmに切る。
さあ、お鍋を作りましょう!
![](https://images.orangepage.net/media/article/6228/images/138df4129f5fefb29c2d0bf68c83e8a368bd6a39.jpg?h=1200)
「とろとろシチューつゆ」を鍋で煮立てたら、まず鶏肉、ベーコンを投入。肉に火が通ったら、えのき、ブロッコリー、「かぼちゃニョッキ」を入れる。
1~2分煮たらでき上がり!
![](https://images.orangepage.net/media/article/6228/images/370d3c547e2ad42af6b1cf2ca52f29f9742ed648.jpg?w=1200)
ニョッキのもちっとした口当たりがくせになりそう!
長く煮すぎると、ニョッキが溶けてしまうので気をつけて。
鍋のしめは、リゾット
![](https://images.orangepage.net/media/article/6228/images/79a2c0d9d56539e9a5a9050ae39ea4fa83a1edf6.jpg?h=1200)
しめは、ご飯を少し煮て、器にとったら、パルミジャーノチーズか粉チーズ&粗びき黒こしょう。そう、チーズリゾットです!
親子で大満足間違いなしの、最後までしっかり楽しめる鍋ですね。
(『こどもオレンジページ No.2』より)
関連記事
こどもが野菜をたっぷり食べる! トマトキャベツ鍋寒い日はドリアでしょ! えび&クリームで決まり♪
まるでパズルみたい!? 親子で楽しく作ろう! 食パンでBIGなピザ