でもむずかしいのでは……と思っちゃいますが、じつはこのピザ生地、食パンなんです!
身近な食パンの華麗なる変身わざをマスターしてみませんか?
まずは、食パンをくっつけて、ピザ生地を作ってみましょう! ポイントは、「三角」と「四角」にすることです。
食パンピザの生地の作り方
「食パンでBIGピザ」の作り方を画像で簡単にチェック
材料(約26cm四方の生地1枚分)
食パン(8枚切り)1斤(8枚)下準備
・食パンは4枚ずつ重ねてみみを切り落とす。4枚は対角線上に半分に切る。![](https://images.orangepage.net/media/article/5779/images/ad546b79574e4fb1e73922dec3248f1d181dbc3e.jpg?w=1200)
作り方
1
まな板に四角の食パン4枚を写真のように、それぞれ1.5cmずつ重なるように置く。食パンを重ねた部分にめん棒を当て、上からぎゅっと押す。指先に水をつけて重ねた部分を上から湿らせ、さらにめん棒で押しつけてくっつける。![](https://images.orangepage.net/media/article/5779/images/c5c2befc48b34ae0f6da3be95d27c19e60c47bc0.png?w=1200)
2
まな板に三角の食パン2枚を短い辺どうしが1.5cmずつ重なるように置き、【1】と同様にくっつける。残りも同様にする。![](https://images.orangepage.net/media/article/5779/images/3d5a0d184463c4b6427a61e6e22ba050a6cf4110.jpg?w=1200)
3
まな板に縦約26×横約30cmのオーブン用シートを敷き、中央に【1】の四角のパンを置く。各辺に【2】の三角のパンの長い辺を1.5cmずつ重ねて置き、【1】と同様にくっつける。全体をめん棒で薄くのばして、飛び出した部分は内側に折り込み、四角く形を整える。![](https://images.orangepage.net/media/article/5779/images/0612ffc3a0e996ee37de8ee3f52aa651dfb0eed1.jpg?w=1200)
生地ができたら、さあトッピング!
トマトとソーセージの食パンピザ
トッピングの材料(約26cm四方の生地1枚分)
ケチャップソーストマトケチャップ 大さじ5
オリーブオイル 大さじ1
あればドライオレガノ 小さじ1/2
好みでタバスコ○R、こしょう 各少々
具
トマト(小) 2個(約200g)
ピーマン 1個
玉ねぎ 1/4個
ウインナソーセージ 4本
ゆで卵 2個
ピザ用チーズ 100g
オーブンを220℃に予熱してから、トッピングスタート!
1
ケチャップソースの材料を混ぜる。トマトはへたを取って8等分のくし形切り、ピーマンはへたと種を取って幅6~7mmの輪切り、玉ねぎは縦に薄切りにする。ソーセージは幅7~8mm、ゆで卵は横に5~6等分に切る。2
オーブンの天板に食パンピザの生地をオーブン用シートごとのせる。縁を1.5~2cm残してケチャップソースを塗り、玉ねぎを敷く。残りの具をバランスよくのせ、ピザ用チーズを散らす。220℃のオーブンで10~12分焼く。![](https://images.orangepage.net/media/article/5779/images/aac7d07f6856f05c2ffdc5c9740439c2f7561dc0.jpg?w=1200)
焼けたら完成!
![](https://images.orangepage.net/media/article/5779/images/a14ca283e5301628bbf0f95f1d43c1a54ce934d4.jpg?w=1200)
トマトの酸味とソーセージのジューシーさがたまらない、おなじみコンビ。輪切りゆで卵で華やかさがアップします。
パズルみたいな生地の組み立ては、こどもといっしょに楽しくできそう。こどもたちが大喜びのピザパーティができること間違いなしですよ。
『こどもオレンジページ No.2』より
【ほかにも……親子で楽しく作りたいメニュー!】
ホットケーキミックスで手軽にできる! こどもといっしょに、憧れの「こぐまパン」
好きな食感はどっち!? カリカリ&もちもちチヂミをおいしく仕上げるコツ