2023.01.11

ニガテ野菜とどう向き合う? こどもの好きキライは自信をはぐくむチャンス!

どうする? ニガテ野菜

ほとんどのママパパが一度は通ると言っても過言ではない「こどもの野菜嫌いをなんとかしたい」というお悩み。成長のためにはバランスよく食べてほしいものですが、なかなかむずかしいのが現実。

こどもの「ニガテ野菜」どう向き合ったらよいのでしょう?

こども料理研究家の武田昌美さんに、相談してみました。

何が「ニガテ」なのかいっしょに考え、話してみよう


 まずはこどもの「ニガテ」を全面的に認めてあげましょう。いやなものをきちんと言えるのは、自己主張の第一歩で、とても大事なこと。親がきちんと耳を傾けることで、こどもは安心して自分の意見を言えるようになります。

そのうえで「ニガテ」をもう少し掘り下げてみることがポイント。「にんじんがニガテ」といっても、じつはその理由はさまざま。味、食感、におい……どこがどう嫌なのかな? 対話を重ねると少しずつ「ニガテ」が具体的になっていくはず。

「ニガテの本質」が分かれば、それを調理で変えることができるのが、野菜のいいところ。「煮物に入った柔らかいにんじん」がキライなら、シャキシャキのにんじんサラダ」に。「この料理なら食べられる!」というメニューが見つかるかもしれません。

「キライ」はマイナスではなく、考えるきっかけに!

「野菜がニガテ」ということはマイナスではなく、「ニガテなのはどうして?」「どうしたら好きになれるかな?」と考えるきっかけととらえてみてください。

失敗は別の方法で成功につなげられるし、親子でいっしょに「ニガテ」に向き合い解決方法を探ることは、こどもの「生きるチカラ」をはぐくむことにもつながるはず。



ほかには、
・いっしょに料理して、こどもに味見をしてもらったり、味の意見を聞く
・大人が野菜をおいしそうに食べているところを見せる
・親子でゆっくり楽しみながら食事する
などもいい方法だそう。

今は苦手なものも、いつかは食べられるようになるかもしれないので、ゆっくり見守ってあげましょう。親子でいっしょにニガテとのつき合い方、ニガテをプラスに転じられる力をはぐくんでいけるといいですね。

教えてくれたのは……

武田昌美さん


こども料理研究家。料理を通じて挑戦する勇気や成功体験を積み上げ、自信を養う「Edu Cooking」という理念のもと、こども料理教室「リトルシェフクッキング」を主宰。食育や教育事業の企画、講演など幅広く活躍中。1男1女の母。

「こどもオレンジページ No.3」より)

関連記事

親子で考える「もったいない」  食品ロスを減らすチャレンジ、はじめよう
どうする? こどもの性教育 「赤ちゃんはどうやってできるの?」の質問に答えてみる
親子でSDGsを楽しく考える体験! 港区の環境イベントで「夢のお弁当を作る」出張ワークショップレポート

イラスト/MASAMI 文/編集部・和田有可

SHARE

RELATEDこの記事に関する記事

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

PICK UPおすすめ