1. HOME
  2. ローカルフードを愛する人々が選ぶ「のもの」のおいしいもの。

ローカルフードを愛する人々が選ぶ「のもの」のおいしいもの。

「のもの」は、東日本の食材や加工品、地酒など、
 選りすぐりのものを集めたショップです。
「旬のもの」「地のもの」「縁(ゆかり)のもの」。
 各地域の魅力や、生産者のぬくもりを感じられる品々は、
 日々の暮らしに彩りを添えてくれるだけでなく、
 その土地を訪れるきっかけにもなってくれそう!
 ローカルフードを愛し、『オレンジページ』にゆかりのある
 食のプロフェッショナルが選んだ
「のもの」のおいしい商品をご紹介します。

ツレヅレハナコさんのエッセイ「おいしいトランク」>>
とれまる>>
レイルバル>>
おやつTIMES>>
食のプロフェッショナルのお気に入り「のもの」のもの>>
人気パケ買いおやつ
SNSで大人気! 人気パケ買いおやつ。
さまざまな商品がそろう「のもの」ショップには、「パッケージがかわいい!」と、店頭はもちろん、
SNSでも人気のアイテムがあります。ここでは見かけたら即買いしたい、話題の商品をご紹介します。
新潟のもの 癒やし系パンダにくぎづけ小竹製菓の笹だんごパン
赤ちゃんパンダの誕生が人気を後押し!? 店頭に並んでもすぐに完売することが多い、新潟県上越市にある小竹製菓の「笹だんごパン」。その名のとおり、パンの中に笹だんごがまるごと入っているという驚きの商品です。むっちりとした笹だんごと、パンの食感が意外や意外、よく合っておいしい! 1個入り
千葉のもの ほっこりイラスト×パンチのある味三真のラッキーおかき(マヨネーズ、マヨカレー、明太マヨ)
素朴でちょっとユーモラスなタッチがたまらない、千葉県茂原市に工場を構える三真の「ラッキーおかき」。パッケージのほんわかとした雰囲気からは想像もつかないマヨネーズ度の高い味で、マヨラーの心をわしづかみ。カレー味、明太味もあり、「やみつき系おかき」という新ジャンルを確立したもよう。各40ɡ入り
茨城のもの 「全部見せ」で食欲をそそります煎餅屋仙七の半熟カレーせん
揚げたてサクサクの生地にカレー味のたれをかけ、乾燥させて仕上げる茨城県桜川市の煎餅屋仙七の「半熟カレーせん」。しっとりとさっくり、両方の食感を残した絶妙な堅さが話題となりましたが、ビジュアルにも注目! 黄色い透明パッケージを見ているうちに、きゅーっと食欲が刺激されるから不思議。80ɡ入り
※すべてオープン価格
写真/有賀 傑 取材・文/中村 円 スタイリング/久保田加奈子 盛りつけ/髙山かづえ
ショップリスト
住所
東京駅構内地下1階改札外
電話
03-5224-6033
営業時間
7:00~22:00
(日曜・連休最終日の祝日~21:00)
住所
上野駅中央改札外グランドコンコース (ガレリア内)
電話
03-5806-0680
営業時間
SHOP/11:00~22:00
(土・日曜、祝日10:00~21:00)
カフェ/7:00~22:00
(土・日曜、祝日7:00~21:00)
住所
秋葉原駅中央改札横
電話
03-5256-7231
営業時間
SHOP/11:00~21:00
キッチン/7:00~22:00
(土・日曜、祝日8:00~21:00)


※商品のお問い合わせ先:ジェイアール東日本商事 ☎03-3299-1942
地域再発見プロジェクト>>
のものfacebook>>
協力/東日本旅客鉄道(株)