オレペAI検索
オレペエディターブログ

【定番】ドイツのホウレン草メニュー

ドイツではホウレン草(Spinat)と言ったら
誰もが冷凍の『Rahmspinat』
ラームシュピナートを挙げる。
スーパーの冷凍棚に置かれるホウレン草は
↑の『Rahmspinat』か、
サッと茹で細かく刻んだタイプか、
4cmくらいにカットされたものの、基本3種。
冷凍の『Rahmspinat』ラームシュピナート
以外のホウレン草を食べたことが無いドイツ人も多い。

市場では時々、トルコ食料店で季節に
見かけてもドイツのスーパーマーケットで
ホウレン草にお目にかかる事は殆どない。
何しろ高くて沢山買えない。

鍋に入れたら弱火で焦がさぬように温め

好みでナツメグを加え、茹でたジャガイモと
目玉焼きと一緒に食べるのが定番。

ジャガイモではなく、パスタソースとして
食べる家庭も多いようです。

クマ夫のリクエストにより、簡単手抜きで
済んだ日曜の夜でしたが、
生のほうれん草から作ったものは格別。

みじん切りにしたタマネギをバターで
半透明になるまで炒めたら、
予め茹でて、みじん切りにしておいた
ホウレン草を加えます。ナツメグ、
塩コショウ(コンソメなど)で味を整えたら
生クリームを好みの分量加えるだけ。

ぜひ、お試し下さい。

ホウレン草の根っこ、赤い部分だけ
売っていたら嬉しいなぁ。?

- レシピ検索 -