主食
お楽しみだれのそうめん
更新日 2024/4/3

撮影 川浦堅至
レシピを作った人
東京都出身の家庭料理研究家。料理研究家のアシスタントを経て独立。30年以上にわたり、雑誌、広告、テレビなどで活躍。これまでに1万点以上のレシピを提案し、元祖作り置き料理の考案者でもある。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- そうめん8束
- 市販のめんつゆ適宜
担担麺風中華だれの具
- 豚ひき肉100g
- ねぎのみじん切り1/4本分
- にんにくのみじん切り1/2かけ分
- しょうがのみじん切り少々
- 豆板醤小さじ1
- 白練りごま大さじ2
- みそ大さじ1
- サラダ油大さじ1/2
ねばねば野菜の和風だれの具
- 長いも150g
- オクラ100g
- 塩適宜
作り方
調理
- 1めんつゆは、表示どおりにつけつゆの濃さに水で薄めて2カップにする。中華だれの具を作る。フライパンにサラダ油を中火で熱し、ねぎ、にんにく、しょうがを入れて炒め、香りが立ってきたらひき肉、豆板醤を加えて、肉をほぐしながら2~3分炒める。練りごま、みそを加えて、全体になじむまで炒め合わせる。
- 2和風だれの具を準備する。長いもは皮をむいてポリ袋に入れる。袋の口をかるく縛り、すりこ木などで、形が少し残る程度に細かくたたく。オクラはがくをむいて塩もみし、塩がついたまま熱湯でさっとゆで、水にとってさます。小口切りにしてから、包丁で細かくたたく。
- 3鍋にたっぷりの湯を強火で沸かし、そうめんを入れて菜箸で2~3回混ぜる。吹きこぼれそうになったら水2/3カップ程度を注ぎ(差し水)、再び吹きこぼれそうになったら火を弱めて1分ほどゆでる。
- 4ゆで上がったらざるに上げ、流水に当てながら手でかるくもむようにして洗い、ぬめりを取る。水をはったボールに入れ、氷をのせた器に、一口分ずつ水けをきって手早く盛る。好みのたれの具を別の器に入れ、めんつゆ適宜を注ぎ、そうめんをつけていただく。
初出 Cooking 2005年6/2号
レビュー
Review
質問

\ オレペAIが選んだ /「お楽しみだれのそうめん」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
