副菜
ふきの青煮
更新日 2025/6/20

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- ふき3本
煮汁
- だし汁1と1/2カップ
- 砂糖大さじ2
- しょうゆ大さじ1
- 塩大さじ1
- 木の芽適宜
作り方
調理
- 1
ふきは下記を参照して下ごしらえし、太いものは縦半分に切る。
- 2
鍋に煮汁の材料を入れて混ぜ、ふきを入れて2~3分煮る。ふきを取り出し(煮汁はそのままさましておく)、ざるなどに広げてうちわなどであおいでさます。
- 3
煮汁が完全にさめたらふきを戻し入れ、半日ほどおいて味をなじませる。器に盛り、木の芽を飾る。
(1人分25kcal、塩分0.7g)●ふきの下ごしらえ
1.ふきは、ゆでる鍋の口径に合わせて長さを切る。まな板にのせて塩少々を全体にふり、両手のひらでかるく押さえながら前後にころがし(板ずり)、さっと洗う。
2.鍋にたっぷりの湯を沸かして塩大さじ1を加え、ふきを入れて強火で3~4分ゆでる。色が鮮やかになったら、すぐに冷水にとる。
3.手で皮をむき、そのまま5分ほど水につけておく。
レシピ掲載日 2002.4.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「ふきの青煮」の
おすすめ献立
ふきを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
