副菜
ひじきと大豆の煮もの
更新日 2025/6/30

クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- ひじき(乾燥)30g
- 大豆(ゆでたもの)1カップ
- にんじん1/5本
- 油揚げ1枚
- だし汁(下記参照)1と1/2カップ
- サラダ油少々
- 砂糖大さじ2
- 酒大さじ3
- しょうゆ大さじ2
- 塩少々
- みりん大さじ1
作り方
調理
- 1
ひじきはさっと洗い、柔らかくなるまで水でもどしてざるに上げ、水けをきる。にんじんは皮をむいて細切りにする。油揚げは熱湯でさっとゆでて油抜きをし、縦半分に切ってから幅約1cmに切る。
- 2
鍋にサラダ油少々を入れて中火にかけ、ひじきを炒める。油が回ったらだし汁1と1/2カップ、にんじん、油揚げ、大豆を加え、ふたをして強火で煮る。煮立ったら弱めの中火にし、約5分煮てふたを取る。
- 3
砂糖大さじ2、酒大さじ3、しょうゆ大さじ2、塩少々、みりん大さじ1を順に加えて混ぜ合わせ、さらに3~4分煮て火を止める。しばらくおいて(30分~ひと晩)味を含ませるとよい。
(1人分142kcal、塩分1.8g)●おいしいだしをとる
材料(でき上がり約4カップ分)と作り方
1.直径18cmくらいの鍋に昆布(15cm四方1枚)と水1リットルを入れて30分以上おく。
2.鍋を強火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、火を弱めて削り節2カップを入れる。
3.ひと呼吸おいて削り節がふわっと上がってきたら火を止め、削り節が沈んだら、目の細かいざるでこす。
残った場合は3日間冷蔵OK。冷凍もできますが、風味は落ちるので、早めに使って。
レシピ掲載日 2002.2.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「ひじきと大豆の煮もの」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
