主食
ひんやりごまみそうどん
更新日 2025/6/21

レシピを作った人

大庭 英子
料理家
料理家、福岡県出身。基本をふまえながらも、アイディアに満ちあふれる料理を日々提案。身近な材料と調味料の組み合わせが絶妙で、大胆で素材を生かすシンプルなレシピが人気。『オレンジページ』では創刊当時から活躍。数多くの雑誌や書籍で支持される。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- うどん(乾麺)200g
- かますの干物1/2枚
- きゅうり1本
- みょうが2個
- 青じその葉6枚
- 白いりごま大さじ3
- だし汁1カップ
- みそ大さじ3
作り方
調理
- 1
グリルを中火で熱し、かますを入れて5分ほど焼き、裏返して3分ほど焼く。バットなどに取り出し、骨と皮を取って粗くほぐす。きゅうりは薄い小口切りにする。みょうが、青じそはともに縦半分に切ってから横にせん切りにする。
- 2
すり鉢に白いりごまを入れて粒がなくなるまでよくすり、かますを入れてさらになめらかになるまでする。みそ大さじ3を加えてすり、だし汁を加えて溶きのばす。きゅうりを加え、冷蔵庫で冷やしてきゅうりがしんなりするまでおき、器に1人分ずつ盛る。
- 3
うどんは袋の表示どおりにゆで、流水で洗って水けをきり(下記参照)、ざるに盛る。冷やしごまみそにみょうがと青じそを加え、うどんをつけていただく。
(1人分477kcal、塩分3.9g)●2人分のそうめん(200g)の基本的なゆで方、洗い方をご紹介します。うどん、そばの乾麺や生麺、半生麺も同様にすれば、つやのある引き締まった麺になるから、ぜひ試して。
1.大きな両手鍋(直径24cm前後)に水3~4リットルを入れて強火にかける。ざるよりひとまわり大きいボールに、冷水をたっぷり用意しておく。ぐらぐらと煮立ったらそうめんを入れる。
2.菜箸でかき混ぜながら袋の表示どおりの時間でゆでる。煮立ったら吹きこぼれないように火を弱める(火加減に気をつければ、差し水の必要はありません)。
3.手早くざるに上げてゆで汁をきる。用意しておいた冷水のボールにざるごと入れて一気に冷やし、菜箸で混ぜて粗熱を取る。
4.ボールの水を替えながら、流水の下で水の濁りがなくなるまで両手でもみ洗いし、表面のぬめりを取る。最後にざるに製氷皿1皿分くらいのたっぷりの氷を入れ、麺をしめてからしっかり水けをきる。
レシピ掲載日 2000.7.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「ひんやりごまみそうどん」の
おすすめ献立
きゅうりを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
