絵を描くようにホットプレート上で好きなモチーフを作ったら、その工程も楽しくて、家族でおおいに盛り上がるはず。
たとえばこんな雪だるまを作ったら、インパクト大! まあるいハンバーグの形を生かし、チーズをかぶせて、雪の玉を表現します。
どんな顔にしようかな? と親子で会話しながら作ったら、こどもの想像力や創造力をのばすきっかけにもなりますよ。
それでは作り方をどうぞ!
『雪だるまハンバーグ』の画像一覧を見る
材料(4人分)
[ハンバーグだね]合いびき肉……500g
玉ねぎのみじん切り……1個分
生パン粉……1カップ(約40g)
牛乳……さじ4
溶き卵……1個分
塩……小さじ1/2
こしょう……少々
[ケチャップソース]
トマトケチャップ、水……各大さじ6
中濃ソース……大さじ2
カリフラワー……1株(正味250g)
にんじん(太い部分)……8cm
ピーマン……2個
赤パプリカ……1/2個
スライスチーズ……5~6枚
焼きのり……少々
サラダ油
下ごしらえ
・玉ねぎは耐熱皿に広げてふんわりとラップをかけ、電子レンジで2分加熱してさます。・カリフラワーは小房に分ける。
・にんじんは皮をむいて幅1cmの輪切りにし、星型で8個抜く。余った部分で小さい三角形を2個切り、雪だるまの鼻を作る。
・ピーマン、パプリカはともにへたと種を取り、縦に2本ずつ細切りにして、雪だるまのマフラーを作る。残りは細かく刻む。
・鍋に湯を沸かし、カリフラワーは3分、にんじんは4分ほどゆでる。同じ湯でパプリカ、ピーマンをさっとゆでる。
・焼きのりはキッチンばさみで切り、雪だるまの目(直径7mmほどの円形)と口(幅1.5cmほどの半月形の内側を切る)を2セット作る。
作り方
1 ハンバーグだねをこねて丸める
![](https://images.orangepage.net/media/article/6106/images/423fbd056df4e4774ee9e4e3bd7492c5a4a3d931.jpg?w=666)
ボールにハンバーグだねの材料を入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。雪だるまの頭用に150gほど2個、体用に250gほど2個に分ける。それぞれ丸めて空気を抜き、頭は直径10cmほど、体は直径13cmほどの平たい円形に整え、ラップを敷いたバットの上にのせておく。
2 こんがりと焼く
![](https://images.orangepage.net/media/article/6106/images/f5d8aa31e5e49e6bfb55949b04e7ee7b00b8a2d0.jpg?w=1200)
ホットプレートを170℃にする。サラダ油大さじ1を入れて熱し、1 を並べ入れる。2分ほど焼いてこんがりと焼き色がついたら上下を返す。140℃にし、ふたをして7分ほど蒸し焼きにする。保温にして、ペーパータオルで余分な油を半分ほど拭き取る。
3 チーズをのせる
![](https://images.orangepage.net/media/article/6106/images/3bec7a4b9ea133e532c313b7149075d242f78c28.jpg?w=1200)
2 を雪だるまの形に並べる。雪だるまの下にカリフラワーを並べ、刻んだピーマンとパプリカを散らす。ハンバーグにチーズをのせ、さらにチーズを小さくちぎってすきまができないように全体をおおう。
![](https://images.orangepage.net/media/article/6106/images/d22e5bf546f648c3556ea0610abf942ab7ed67c2.jpg?w=1200)
雪だるまが2体並んだ姿。この時点でもうかわいい!
4 ソースを加える
4 星を飾って顔をつけ、完成!
![](https://images.orangepage.net/media/article/6106/images/49f4d28e83d971d7d71046801f0460674611adae.jpg?w=1200)
にんじんの星を飾る。雪だるまにそれぞれピーマン、パプリカのマフラーをのせ、のりの目と口をつけて、にんじんの鼻をのせる。
![](https://images.orangepage.net/media/article/6106/images/a03e3905d8c0b7d5868fcdde75bd7b2a4f85b7ed.jpg?h=1000)
でき上がり!
なんて楽しいビジュアルなんでしょう! クリスマスパーティのスペシャルメニューにもおすすめです。
雪だるまの顔やまわりの飾りつけは自由にアレンジして楽しみながら作ってくださいね。
関連記事
まるでパズルみたい!? 親子で楽しく作ろう! 食パンでBIGなピザこどもがもりもり野菜を食べる〈野菜カップグラタン〉
親子で包んで、のっけて! 「鶏つくね」の新しい楽しみ方