主菜
揚げつみれ鍋
更新日 2024/4/3

撮影 大井一範
レシピを作った人

大庭 英子
料理家
料理家、福岡県出身。基本をふまえながらも、アイディアに満ちあふれる料理を日々提案。身近な材料と調味料の組み合わせが絶妙で、大胆で素材を生かすシンプルなレシピが人気。『オレンジページ』では創刊当時から活躍。数多くの雑誌や書籍で支持される。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- いわしの揚げつみれ
- いわし(手開きしたもの)6尾
- きくらげ8g
- ごぼう60g
- 木綿豆腐200g
- ねぎのみじん切り大さじ4
- しょうがの絞り汁小さじ1/2
- しょうゆ小さじ1
- 塩少々
- 酒大さじ1
- 卵1個
- 大根1/2本
- わかめ(塩蔵)150g
- わけぎ200g
煮汁
- だし汁2リットルくらい
- みそ100g
- 酒大さじ3
- みりん大さじ3
薬味
- 七味唐辛子適宜
- 酢適宜
- 揚げ油適宜
作り方
下準備
揚げつみれを作る。きくらげはひたひたの水に20分つけてもどす。石づきを取り、せん切りにする。ごぼうは皮をこそげて、細いせん切りにし、酢を加えた水に5分さらして水けをきる。豆腐は、すり鉢ですりつぶす。
いわしは中骨を取り、腹骨をそぎ取る。皮をはがし、包丁で粗くたたき、ボールに入れる。一尾のいわしを使うなら、頭を落とし、内臓をかき出して、水で洗う。水けを拭き、背のほうに向かって親指を入れ、背骨にそってすべらせるようにして身を開いてから使う。
いわしに豆腐を加えて混ぜ合わせ、ねぎ、しょうがの絞り汁、しょうゆ、塩、酒、卵を加えて、さらに混ぜ合わせ、きくらげ、ごぼうも加えて混ぜ合わせる。水でぬらした手で一口大に丸める。
揚げ油を高温に熱し、つみれを表面が色よくなるまで揚げる。
大根は皮をむいてせん切りに、わかめは水で洗ってから、5分水につける。水けを絞り、長さ3cmに切る。わけぎは、長さ4cmに切る。
調理
- 1土鍋にだし汁を入れて火にかけ、揚げつみれを加える。煮立ったら火を弱め、酒、みりん、大根を加える。大根が透き通ってきたら、みそを溶き入れ、わかめ、わけぎを加える。
- 2好みで薬味をふって食べる。 (1人分576kcal、塩分4.6g)
レシピ掲載日 1996.12.17
レビュー
Review
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「揚げつみれ鍋」の
おすすめ献立
いわしを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
