2025.01.30

【野菜たっぷりビビンバ】レシピ♪ 子どもも大好きなワンプレート!

子どもに野菜を食べさせたい! でもなかなか食べてくれない……。
そんなとき、じつはビビンバがおすすめメニュー。
生野菜が苦手な子でも、ゆでてナムルにした野菜を甘辛い肉そぼろと合わせると、ご飯がすすむすすむ! 
もちろん大人も大満足。彩りも栄養バランスもバッチリのビビンバをぜひ作ってみて。
 

「野菜たっぷりビビンバ」のレシピ

材料(2~3人分)

<野菜のナムル(作りやすい分量※)>
ほうれん草… 1わ(約200g)
にんじん… 1/2本(約60g)
大豆もやし… 1袋(約200g)
にんにくのすりおろし… 小1かけ分
ごま油… 大さじ2
塩…小さじ2/3

<こんにゃくそぼろ(作りやすい分量※)>
突きこんにゃく(または板こんにゃくの細切り)…120g
合いびき肉… 300g
にんにくのみじん切り… 1かけ分

 A
しょうゆ、みりん… 各大さじ3
さとうきび糖(なければ砂糖)… 大さじ1/2

卵… 2~3個
温かいご飯… 適宜
好みでコチュジャン… 適宜
塩 ごま油 油(米油など)

※「野菜のナムル」は2〜3日、「こんにゃくそぼろ」は5日、それぞれ保存容器に入れて冷蔵保存可能。

下ごしらえ

○ナムルのにんじんは細切りにする。
○そぼろのこんにゃくは長さ1~2cmに切る。

 

1 野菜とこんにゃくをゆでる

鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を加える。ほうれん草を根元から入れて15~20秒ゆで、冷水にとる。続けて大豆もやし、にんじんを入れて1分ほどゆで、ざるに上げる。続けてこんにゃくを入れて20~30秒ゆで、別のざるに上げて水けをよくきる。ほうれん草は水けをかるく絞って長さ2 ~3cmに切り、さらに水けをよく絞る。

2 野菜のナムルを作る

ほうれん草、にんじん、大豆もやしをボールに入れる。残りのナムルの材料を加え、ほうれん草をほぐしながらあえる。

3 こんにゃくそぼろを作る

フライパンにごま油大さじ1を弱めの中火で熱し、にんにくを炒める。香りが立ったらのこんにゃくを入いれてさっと炒め、ひき肉を加えて、にじみ出た脂が透き通ってくるまで炒める。Aを加え、汁けがほぼなくなるまで炒める。

4 仕上げる

フライパンをきれいにして油小さじ2を強めの中火で熱し、卵を割り入れ、好みの加減の目玉焼きを作る。ご飯を器に盛り、各適宜と、目玉焼きをのせる。大人は好みでコチュジャンを添えても。

 

 でき上がり!

う~ん、食欲をそそる香り! 箸が止まらなくなること間違いなしですよ。


教えてくれたのは、四季折々の自然の恵みを大切にしている、料理家の植松良枝さん
野菜を畑で育て、家族で囲む食卓にも頻繁に登場させています。
植松さんが息子のたっくんといっしょに親子で野菜を楽しむ様子や、食から元気をもらう秘訣は、発売中の『こどもオレンジページNo.7』に掲載しています。

関連記事

こどもオレンジページ№7発売!テーマは「元気なカラダをつくろう」
大根&旬の野菜と豚肉をバランスよく! くるくる巻きしゃぶで華やか鍋
すりおろしにんじんの甘みがたまらん~! キャロットオムライス

料理/植松良枝 撮影/須藤敬一 スタイリング/久保田朋子  編集協力/singt

RELATEDこの記事に関する記事

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

PICK UPおすすめ