パナソニックの新しい食洗機を自宅に設置したモニターが、使った感想をレポートする第2弾。今回は、〈一度にたくさん洗える魅力〉を中心にご紹介。みなさん洗いものの時間が減って、うれしいことがいろいろあったようです!


夫、小学6年生の息子、4年生の娘の4人暮らし。夕食後の洗いものに時間をとられて、子どもたちとゆっくり団欒できないのが悩みでした。

パナソニックNEW
食器洗い乾燥機 NP-TR8
短時間で設置できて、すぐに洗いものOK。「エコナビ」で節電※1・節水※1しながら、しつこい油汚れもキレイに洗浄。洗うたびに除菌※2をしてくれるのも◎。
食器点数/45点 外形寸法/約幅550×奥行き347×高さ564mm カラー/ブラウン・ホワイト・グレー オープン価格

プレート皿4枚、茶碗2個、小鉢9個、取り皿4枚、スープカップ1個、ティーカップ2個、箸4ぜん、スプーンとフォーク各4本、グラス4個がまとめてキレイになりました。
食器45点と小物24点(約6人分)※3が一度に洗えて、丸皿、角皿、茶碗などいろいろな形の器が入るほか、汁椀などの和食器も洗えます。また、箸やスプーンなどのカトラリーを入れるかごがついていたり、グラスやティーカップが納まりやすいように工夫されているのもポイント。洗いものが出たら食洗機に入れておき、たまったらまとめて洗えるので、一日の洗いものの回数を減らすことも可能に。大きめの調理道具が入るのも特徴で、直径26cmのフライパンや、長さ43cmのまな板、魚焼きグリル※4なども洗えます。

「たくさんの食器が洗えるけど、そのぶん音がうるさいんじゃないの?」という心配は無用。これまでの食洗機よりも運転音を抑える工夫で、稼働中のダイニングでの会話を妨げません。夜も気がねなく使えるのもうれしい!


小学生のお子さんの明るい声が絶えない新田家。「息子や娘とゆっくり会話できる時間って夕食後ぐらいなんですよね。息子は来年から中学生だし、みんなで過ごす時間もだんだん減るんだろうなと思うと、貴重な時間を洗いものに費やすのはもったいないと思っていました」。そんな新田さんにお子さんとのふれあいタイムをプレゼントしてくれたのがパナソニックの食洗機。「今では子どもたちの一日の出来事を聞いたり、テレビを見て笑い合ったり、私も団欒の輪に入って楽しんでいます」。食洗機の洗浄力にも驚いたそうで、「特にグラスはすごくキレイになりますね。ビールの泡立ちも手洗いしたものとは全然違います」と喜んでいました。

夫と4歳の娘の3人暮らし。
「食事をした後の食器や、料
理の試作で出る調理器具の洗いものなどに、食洗機をフル活用しています」。

プライベートでは一児の母である、料理研究家のみないさん。これまでも食洗機は使ったことはあったそうですが、このパナソニックの最新モデルの洗い上がりのよさには感動したんだとか。「揚げものをした鍋が、少量の洗剤でこんなにきれいになるなんて。使い慣れたお皿も触れたときの感触がまるで新品みたい! 密閉容器やコップのニオイも残らず落ちています」と、食洗機の実力に大満足!
「使っているうちに、洗濯機と同じ要領で使えばいいんだな、と。洗っている間にほかの作業ができるから、家事がはかどります。食洗機がきてから、夕食後に子どもと過ごす時間が増えましたね」



夫、中学2年生の長女、小学4年生の次女、1年生の長男の5人暮らし。「毎日洗いものに1時間半もかかっていました」。

フルタイムの仕事を持つ舩越さんの一日は、とにかく大忙し。6時に起きて家族分の朝食とお弁当を作り、朝は洗いものをせずに仕事へ。夕方、買い物をして帰宅したら、まず朝の洗いものをしてから夕食の準備にとりかかっていたんだとか。子どものおやつも、洗いものが増えることを考えてお皿に出すのをちゅうちょしてしまうこともあったそう。

そんな毎日にこの食洗機がやってきて「家族5人分の食器や調理道具の洗いものをまかせられるので、生活が一変しました」と喜ぶ舩越さん。今まで1時間半かかっていた洗いものは、朝と夜の2回、食洗機を使うことでほぼカバーできているそうです。「夕食後に子どもの勉強を見たり、手芸を教えたりする時間も持てるようなりました。立ち仕事が減って体もラクになりました」と、食洗機さまさまの様子でした。

夫と2人暮らし。ヘルシーメニューを中心に、一日3食きちんと作る新婚の奥さん。夫は仕事で帰宅が遅く、夕食の時間がバラバラになることが多い。

「平日の夜は、私が洗いものを先に食洗機にセットして、後から帰ってくる夫が自分の分を追加してスイッチを入れています。時間がたった汚れもきれい落ちるので、食事の時間が違ってもまとめて洗えて便利ですね。2人分の食器なら余裕で入ります」と奥さん。ギトギト油汚れのフライパンから、ぬるぬるが残る密閉容器の隅まできれいに洗い上げてくれるパワーにも大満足、とのこと。
「夜中に使っても音は気になりません。朝起きたら乾燥まで終わっているので妻は喜んでいます」と旦那さん。「休日は僕が夕食を作ることもあるんです。もちろん洗いものは食洗機にまかせて、食後は二人でゆっくり会話を楽しんでいます」。






これまで3回にわたり、10名のモニターの食洗機ライフを紹介してきました。
皆さん「家事の時短になった」「食器やグラスがピカピカになった」「家計が助かりそう」など、
使うほどにうれしい驚きがたくさんありました!
次は皆さんが、食洗機で快適な暮らしを実感してくださいね!
前回までのお話はこちら


